人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一家に 遊女も寐たり 萩と月
けふハ、親しらず子しらず・犬もどり・駒返しなど云北国(ほっこく)一の難所を越て、つかれ侍れば、枕引よせて寐たるに、一間(ひとま)隔てゝ面(おもて)の方に、若きをんなの声二人計(ばかり)ときこゆ。年寄りたるおのこの声も交て、物語するをきけば、越後の国新潟と云所の遊女なりし、伊勢に参宮するとて、此関までおのこの送りて、あすハ古里にかへす文したゝめ、はかなき言伝(ことづて)などしやる也。「白波のよする汀(なぎさ)に身をはふらかし、あまのこの世をあさましう下りて、定めなき契、日々の業因、いかにつたなし」と物云を聞々(きくきく)寐入て、あした旅だつに、我々にむかひて、「行衛(ゆくへ)知らぬ旅路のうさ、あまり覚束なう悲しく侍れば、見えがくれにも御跡(おんあと)をしたひ侍らん。衣の上の御情に、大慈のめぐみをたれて、結縁(けちえん)せさせ給え」と、なミだを落とす。不便(ふびん)の事にハおもひ侍れども、「我々ハ、所々にてとゞまる方おほし。唯人の行にまかせて行べし。明神の加護必(かならず)つゝがなかるべし」と云捨て出つゝ、あはれさしばらくやまざりけらし。

一家(ひとつや)に 遊女も寐たり 萩と月

曾良にかたれば、書とゞめ侍る。


一家に 遊女も寐たり 萩と月_e0082981_10284239.jpg

(ここまで読み進めてこられた方へ、「ご苦労様でした!」。現代語訳はこちらを参照してください。勝手にリンクを貼りました、多謝)

松尾芭蕉が「奥の細道」の越後路で詠んだ最後の句“荒海や・・・”につづく“一振(いちぶり)の関”での記述である。待遇が悪く(?)事を記さなかった越後路の最後を、艶っぽい人情話で締めくくっている。(JR一振駅は新潟県内にあるので、ここまでが越後路のような気もするが…)枯れたイメージの芭蕉と、少し彩度を落としたイメージの紀行文の中で、やはり“遊女”の文字は鮮やかなものを感じる。ただ、上でリンクを貼らせて頂いたwebサイト“奥の細道”によると、どうやら作り話らしい。

しかし、それが作り話であっても、当時の越後(新潟町)と遊女、そして今の新潟とその夜の街までのつながりを想像すると、芭蕉の着目の面白さに恐れ入る。このあたりの私見はまた次回。

“一振の関”の件がもう少し知りたくて、書店で立ち読み。ナントカというセンセイの解説文と稲越功一の美しい写真が載った本が一冊だけあった。しかし、上の句が一家に 遊女“と”寝たり…と書いてあった。

「芭蕉はそんなことをカミングアウトしない?」
by ara_umi | 2005-11-20 11:17 | 小さな旅(奥の細道をゆく) | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード
<< Oh sunnyday 荒海や 佐渡によこたふ ・・・ >>