人気ブログランキング | 話題のタグを見る

祭囃子が聞こえる
5月第一日曜日はクラブの公式競技「桜杯」 ←満開の八重桜の中での競技から名前がつけられているはずであるが、自分的には結果としてハラハラ…と散る会だと思っている!?(泣)
そんなゴルフ場からの帰り道でどこからともなく聞こえてきた祭囃子、地元の子供たちに混じってしばし神楽舞を楽しむ。

祭囃子が聞こえる_e0082981_10595816.jpg

祭囃子が聞こえる_e0082981_1103173.jpg

祭囃子が聞こえる_e0082981_1104356.jpg

祭囃子が聞こえる_e0082981_119131.jpg

祭囃子が聞こえる_e0082981_111615.jpg

祭囃子が聞こえる_e0082981_1111479.jpg

祭囃子が聞こえる_e0082981_1112361.jpg
                  〔 R-D1s | ULTRON 28/1.9 // ELMAR 50/2.8 ・ GR DIGIRAL II 〕
by ara_umi | 2009-05-03 23:45 | 小さな旅 | Comments(6)
Commented by sa55t at 2009-05-05 02:15
少女趣味は持ち合わせておりませんが、このお嬢ちゃんたち、これはたいそうな美人となること請け合い!
Commented by jutora at 2009-05-05 12:43 x
子どもの頃の、地元の小さな祭りを思い出しましたね。
紅をさした同級生の女の子がやけに大人に見えたものでした。
sa55tさん同様、この子たち将来は美人さんですね。
柳ジョージの歌が頭の中で響き渡ってますよ!
Commented by あわ at 2009-05-05 23:05 x
先日、仕事場のある地域の祭りを撮って”幟3連発”をプリントして持っていったら「みんな社はとるけど、幟をメインで撮ったのは初めて見た」と言われました。

基本ですよねぇ(ムリヤリ同意を求めたりして)。
やっぱり祭りには元気いっぱいの子どもが似合いますね(羨)。
Commented by ara_umi at 2009-05-06 11:51
sa55t さん、こんにちは。

ワタシとしても12~15年後に再会したいものと切に願っています(笑)
実は左側の娘の隣に彼女のお姉さんがいまして(当然カワイイ) それで構図が
左側に引っ張れているのです(笑)
Commented by ara_umi at 2009-05-06 11:57
jutora さん、こんにちは(TB企画おめでとうございました!)。

街の子だったワタシ的にはこういう神楽舞って新鮮なんですよね、いまだに継承
されているところもエライなぁと思いますし… この子達も思い出といっしょに伝統
も無くさないで欲しいものです。
Commented by ara_umi at 2009-05-06 12:02
あわ さん、こんにちは。

幟の構図は広重先生の『佃しま住吉の祭』以来、定番の画なのです(笑)
あわさんのエントリを観ながら「やるな(ニヤッ)」と思っていましたよ!
名前
URL
削除用パスワード
<< 犬も歩けば… 月の砂漠 >>