人気ブログランキング | 話題のタグを見る

水と土の芸術祭 #001
市民の(たぶん)ほぼ誰もが、何が起きるのか想像もできず、(たぶん)期待もしていない…(こう思うのはオレだけか?)ランドアート系芸術祭「水と土の芸術祭2009」が始まる。 この作品が何かもよく解っていないけれど、とりあえず市内の作品群を少しおいかけるつもり(笑)

水と土の芸術祭 #001_e0082981_23195928.jpg

水と土の芸術祭 #001_e0082981_23202745.jpg

水と土の芸術祭 #001_e0082981_23204137.jpg

水と土の芸術祭 #001_e0082981_2320529.jpg

水と土の芸術祭 #001_e0082981_2321353.jpg

水と土の芸術祭 #001_e0082981_23211350.jpg

水と土の芸術祭 #001_e0082981_23212371.jpg
                      〔 GR DIGITAL II ・ R-D1s / ULTRON 28mm F1.9 AL 〕

が、しかぁ~し!!! この場所って、ara_umi家が新潟祭りの花火大会のときに毎年陣取っている花火ビューポイント(ara_umi本家から一番近い川端で大量の飲食物が運び込め、花火もかろうじて観える妥協地点)ぢゃないか!!! 今年の花火は何処で…(><)
by ara_umi | 2009-07-21 23:37 | 小さな旅 | Comments(4)
Commented by yoshipass at 2009-07-22 00:54
空中庭園に、ポストのまがい様のようなものがありますが、
あの、水が貼ってあるところに、花を描いたもの(なんと形容してよいのか解りません)
が、数枚沈めてあります・・・これらも芸術作品なんでしょうね・・・
ワタシは、N21の幸子人形もいきさつを聞くまではこの催し関連かと思ったくらいで、
つくづく芸術のわからない人間だと自覚しています^^;

Commented by jutora at 2009-07-22 02:13 x
これって、巨大猫ちぐらですかね?

小正さん、素敵過ぎです。うらやましー。
Commented by ara_umi at 2009-07-22 08:35
yoshipass さん、再びおはようございます。

ワタシはいまのところこのイベントについては肯定も否定もしないスタンスですが、
市民がそれなりに楽しめて人が集まってくればそれなりにいいなぁと思っています。
仕事でよく通る関屋分水のタコの前の船(らしきもの)や、阿賀野川横雲橋下流
の団子の串刺しオブジェなどの廻りに人っ子ひとりいない様を観るとすでに廃墟
ツアーをしているような気に…(汗)
Commented by ara_umi at 2009-07-22 08:37
jutora さん、おはようございます。

そのように一人ひとり違う想像でこれらの作品(らしきもの)を観る目が楽しいのです!
ワタシ的には、京都鴨川の納涼床にならって(?)ここで美人のお酌で花火を観たい…
と云うような、不純な思考が…(笑)

小正アナには次に逢える保証はまったくありません(泣)
ただ、昨日もTVでローカルニュースを読んでいまして、まだ慣れていないので噛ん
だり、不安そうな表情をすることがあるのですが、そんなときに父親のような目線で
ハラハラしてしまうことがまた楽しいのです(笑)
名前
URL
削除用パスワード
<< それぞれの日蝕 光の魔術師!? >>