新潟まつりの 「大民謡流し」 今年は踊り子のリクエストが多い萬代橋の上が当選して、より盛り上がるはずだったのに… 梅雨明けと同時に好天が続くはずだった天気予報も、何かに影響されたか、ブレにブレて(?)晴天の予報が朝になると雨に変る不可解!? 土砂降りの朝、それでも時間別予報を見ると夕方からはくもりの予報… しかし雨雲の動きのシミュレーションからは不安しか読み取れず…
踊りのあるなしよりも60名の予約を入れた打上げ会場のキャンセルをすべきか(できるのか?)どうかで一部のスタッフは大わらわ! それでも思いが天に通じたのか、夕方には土砂降りだった雨も奇跡のようにあがって無事に新潟甚句の樽きぬたの音が柾谷小路に響き渡る。 ara_umi的には、21:30スタートの打上げ会の会場を着替えの場所として17:00からリザーブしてある関係で、必然的に17:00には会場入りし、囲炉裏端に陣取って“清めの酒盛り”をしなくてはならない(?)ことが何よりも大切なので、秋葉区で開催された労働安全関係の講習会も早引けして、一路新潟を目指す!(笑) 21:30からの本番宴会々場でMarikichi10さんのダンスィング・チームとニアミス! 「お互いに、ご苦労様でした!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() GRブログ 「トラックバック企画 夏休み に参加」 です
by ara_umi
| 2009-08-07 19:00
| 小さな旅(湊町ブルーズ)
|
Comments(14)
あぁ・・・やっぱり、、、窮屈な職場の暑気払いより、
ara_umiさんのおっかけがよかったな~~~。。。
0
たまら さん、おはようございます。
今年は馴れないストロボ撮影に四苦八苦していましたので、ダンスィング・カメラ マン返上で只のカメラマンでした(苦笑) それより、ワタシがそちらへお邪魔して更に窮屈にしてもよかったかも…(笑)
なんと万代橋の上でしたか!
それにしても今年の祭りは雨との格闘!? 夜の部はかろうじて実施でしたね。 F里のマスターに電話した時に、「2階は予約でダメよ」と。 まさかara_umi様御一行だったとは(^^)
marikichi10 さん、おはようございます。
誰の願いが天に届いたのか、とにかくまつりの実行委員会は冷や冷やの連続だ ったことでしょう。 F里さんには数年来お世話になっていまして、この日は定宿化しているのです(笑)
こんにちは&お久しぶりです。
いつも読み逃げばかりで・・・ トラックバック企画の選定、おめでとうございます! 私的には、下から2枚目がお気に入りです。 いいモデルさん(女の子)に目をつけましたね~
TB企画選出おめでとうございます!!
女の子がちょっと尻もち付きそうな感じの、危なげながら、大人たちに負けじと 踊ってる姿がいいですねぇ。 それと下から2番目の、ローポジションで子供の目線の高さで撮ってるのも いい感じです。
YOKO さん、こんばんは&ありがとうございます。
こちらこそ、いつも読み逃げで失礼しています。 もう最後のGRブログのTB企画セレクトは遥か昔の事になってしまいましたが、 久々に名前を呼ばれて嬉しかったです。ワタシも下から2番目がお気に入りで した。やはり、子供と動物には勝てません(笑)
jutora さん、こんばんは&ありがとうございます。
実は、この日はオール三脚撮影なのですが(GR Dに三脚?などと思うでしょ うが、カメラが軽いのですごくハンドリングがよいのです、ちょうどYAZAWAの スタンドマイクみたいなものです、テープは巻いていませんが(笑))この画だけ は地面に置いて撮りました
marikichi10 さん、こんばんは&ありがとうございます。
例によって、“清めの酒盛り”を飲りすぎて萬代橋に到着したころには、正常に 写真を撮れるような状態ではなかったのですが、ま、お祭りですから…(笑) このお嬢ちゃんに感謝です!
ara_umiさん、こんばんは。大変ご無沙汰しております。
トラックバック企画選出、おめでとうございます。 踊る大人たちへ向けられた、子どもの眼差しが伝わってくるようです。 懸命な姿がかわいいですね。
リョウ さん、おはようございます&ありがとうございます。
こちらこそご大無沙汰です(汗) TB企画超常連のリョウさんの域に少しでも近づきたいものです! 無邪気なこどもの視線の先には、しがらみや職場の命令で踊っているオトナの 姿があったりして… いえいえ、オトナも楽しんで踊っていると思いたい…(笑)
ara_umiさん、トラックバック企画選出おめでとうございます!
夏はやっぱりお祭りですね。 2枚目の写真の、女の子が大人の真似して踊っているのがかわいいですね。 この子と同じくらい小さかったころ、普段車が走っている道の真ん中を お祭りの日だけは堂々と歩けるのがとても不思議で楽しく、 いつもは8時くらいに眠ってしまうのに頑張って夜更かしして踊ったのを 思い出しました。
anise さん、おはようございます&ありがとうございます。
車道を歩けるのが嬉しかったというaniseの想いでは、子供の気持ちっていう 感じがすごく出ていますね。 この画の子供も(結果として)ぶれている写りをみて妖精とか、幼い日の自分と か、みたいな現実のものでないなにかがそこにいることを想像することもできま す。 …ワタシだけ?(笑)
|
検索
カテゴリ
全体 小さな旅 小さな旅(荒浪観望) 小さな旅(奥の細道をゆく) 小さな旅(帝都物語) 小さな旅(ワタシの城下町) 小さな旅(湊町ブルーズ) 小さな旅(王国の私) 小さな旅(宇宙の旅) ちょっとカメラの話 今日は音楽の話 頚椎ヘルニア 以前の記事
2018年 12月 2016年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
=この道はいつか来た道= のんたんのデジタルな風景 巣鴨長日~Sugamo ... 明日のさかい・・参 《... 人生万事塞翁が馬 Junk's 必撮!勤め人 Slow Photo Life Days with M Tom's starry... 琵琶湖の近く・いつもの散... 宵待ちの客 the best shot everything b... Longな休憩中だよん ... Yoshi-A の写真の... PENTAXとパンケーキ Visitors ちょっとひとり言 CLUCK GRDな日々 初心者編* It's a うさラビ ... ======= a1p... life ドラマチックカメラ NK's PhotoBlog 正方形×正方形 ■今日もはれ Milestones (... *LifeGraphic... MOZO 心はいつも。。。 Yoshi-A の フィ... わが友ホロゴン・わが夢タ... I shot somet... ■おお『空』見よ イリラボ D76 22゜C AREA87 レンズ千夜一夜 もふもふいるむ the best shot Ⅱ リンク
GR BLOG
Photh Style Voices アルカリブログ temporary photographs エレキテルライフ あわブログ本館 ごきげんさん 大人げないっ! shiology gr-digital.netブログ イカスモン とめ芸術研究所 旭町公民館(´∀`)ノ imcool side b Enough is a feast トウキョウノソラ 正井建築舎 勝手口 ハリ天狗の日々奮戦 Halkapa よく柿食う客 カメラと一緒にツーリング!(^-^)/ View of Town 不良親父の目に写る風景 小春日和 フォトデパラダイス light and shade YOUR EYES My Things by Jimmy D 興趣つきぬ日々 散歩◆新潟市のあたり へっぽこフォトブログ jutoraの観天望気 越後長岡発/建築写真・風景写真 Yutaka Kikuchi My Photo Life 気ままな遊びの足跡 (^▽^)V 別に花火専門家じゃないけど花火星人なのさ NK's PhotoBlog @つれづれえんすぅ日記@ みえこいろ。 未来へ 【まず一献】 吉田類の酒王 そばどころ和蔵 【覆面舞踏会】 犬神家の一族 [2006年版] 犬神家の一族 [配役比較] 《from 横溝World》 平成 虎の穴 ガッチャ缶 Mask the Kekkou 新潟仮面ライダーの立花RC 《from (有)佐上商会》 【砂漠の薔薇】 sahel 日記 【外的焦点之山】 おいかけて新潟 こんな感じですⅢ What time is it now? 最新のトラックバック
タグ
GR DIGITAL(443)
GXR(272) GR DIGITAL II(235) GX100(142) R-D1s(140) 荒海食堂(129) K20D(77) K100Dsuper(75) SAKURA(61) SUNSET(51) Off Meeting(44) D100(35) GXR MOUNT(30) 水と土の芸術祭2009(29) Wonderful Tonight(28) Personal(26) Q(25) COSMOFLEX(23) GOLF(21) M3(19) ●●王(17) お台場君(15) おいかけて新潟(13) M-E(13) R4(12) GR10(7) RICOHFLEX(6) RX100(5) Rollei 35 T(5) PX(3) 記事ランキング
ブログパーツ
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||