日曜日は朱鷺メッセでイベントのはずだったが、講師先生の事情でイベントそのものがキャンセル。主催者宛に参加申込みをいただいていた700名余りの聴講希望者には事前にハガキで連絡ができたが、何も知らずに当日来場する人のメンテナンスのために20数名のスタッフが集合。 結果として20名ほどの来場者に対して事情を説明して帰っていただいたが、今回の講演会は(この団体は公益団体のため、たいていそうだが)団体側も、講師側も収益事業としてイベントに関わっていないので、今回のような不測の事態でキャンセルになったときのコストの出場所がない…というより、契約そのものが無かった。
イベント会場から川を水上バスで渡って反省会。堂々巡りの会議のあと、堂々巡りの盃を(前夜に続き)傾ける(笑)





◇クリックで拡大
〔 R-D1s / SWH ・ GR DIGITAL II with GW-1 〕
木船の浮かぶ潟は、新潟市を流れるふたつの大河のうち阿賀野川がかつて流れていた三日月湖「十二潟」、ここも『水と土の芸術祭2009』の出展作
No.42 『木船』 中川仲一
No.63 『阿賀野川はここを蛇行していた。』 磯部行久