人気ブログランキング | 話題のタグを見る

水と土の芸術祭 #020 旅の終わり
『水と土の芸術祭2009』 No.56 「ここに鎧潟ありき。」 磯辺行久

ここは10月4日に一度訪れているが、スタンプを押すことのできる鎧潟クリーンセンター(ごみ焼却場)が営業日ではなく閉鎖されていたため、芸術祭の会期終了直前に滑り込む。 11階相当と云われている焼却場の展望室から眺める蒲原平野の雪原は絶景!

この雪の鎧潟で、水と土の芸術祭2009の73のランドアートのうち展示期間が短期に限定されていた3箇所は観ることが叶わなかったが、あとはすべて観て廻ることができた。 メデタシ、メデタシ。

水と土の芸術祭 #020 旅の終わり_e0082981_23412031.jpg

水と土の芸術祭 #020 旅の終わり_e0082981_23495925.jpg

水と土の芸術祭 #020 旅の終わり_e0082981_23501022.jpg

水と土の芸術祭 #020 旅の終わり_e0082981_23502156.jpg

水と土の芸術祭 #020 旅の終わり_e0082981_23503449.jpg

水と土の芸術祭 #020 旅の終わり_e0082981_23504778.jpg

水と土の芸術祭 #020 旅の終わり_e0082981_2350579.jpg
                      〔 GXR / S10 ・ R-D1 / ELMARIT 90mm F2.8 〕
by ara_umi | 2009-12-23 23:59 | 小さな旅 | Comments(6)
Commented by yoshipass at 2009-12-24 01:09
すばらしい!
大願成就・大団円!お百度まいり・・・じゃありませんね(笑)
新潟の風景が見事に観えますね。
Commented by sa55z at 2009-12-24 05:42
坂東 真砂子の「山妣」を思い起こさせます。
長岡に出ることを夢見ていた娘の気持ちが伝わります。
こんな風景だったのかなぁと。
Commented by ara_umi at 2009-12-24 08:13
yoshipass さん、おはようございます。

ありがとうございます。
10月に観ていれば再び訪れることはなかったはずなのに、この雪景色を観る
ことができてラッキーでした(笑)
ただ、こういう画はモニターによって全然違う風に見えるはずで、きっとみなさん
のモニターではハイキー過ぎに観えているはずです…(汗)
Commented by ara_umi at 2009-12-24 08:18
sa55z さん、おはようございます。

この日の新潟平野は、ただ一面の雪原というだけなのですが、いつまで観てい
ても見飽きない何かがありました。
水田の広がる景色は春夏秋冬それぞれに魅力があります。
Commented by かねたば at 2009-12-25 17:01 x
ara_umiさんはじめまして。

僕もみずつち全部行きました。
いろいろ批判があったみたいですが、とてもよかったと思いました。

カメラはコンデジしかありませんが、参考にさせていただきます。
Commented by ara_umi at 2009-12-25 23:46
かねたば さん、こんばんは&いらっしゃいませ。

かねたばさんは、クルマを使わずに自転車や公共交通機関で全作品を制覇
したのですね! これはすごいことです!!

人の批判は鵜呑みをせずに、自分で感じることが大切ですよね。ワタシもこの
芸術祭は結構いい企画だったと思っています。
名前
URL
削除用パスワード
<< 33 夜会 >>