実は子供の頃、ここ(新潟縣護國神社の境内)で遊ぶとき、少し怖かった… というより、参道に並ぶ軍馬や軍犬の慰霊碑から子供独特のナニか想像をしていたのだろう。 そんな中で、境内に散在する数々の戦没者慰霊碑や、芭蕉堂や坂口安吾の碑のような文学的な石碑とは雰囲気の違うモダンな慰霊碑 …と云うよりパークだろうか… があったことも覚えているが、それが「平和の礎」と呼ばれる、軍人も民間人も、戦争の犠牲者全員の(たぶん信仰の有無や宗教を問わない)鎮魂の碑であったことの記憶はない。
護國神社本殿と向かい合う位置に建立されたそれは、本殿前の芝生ほどきれいに整備されていないところを見ると、神社の管理ではないのかもしれないが、三が日をすぎてひと気のなくなった境内でひとり「平和の礎」に向かっていると、気分がすーっとしてきた。 平和は「わーわー」云って守るものではなく、静かに祈るものという気がした。 「平和の礎」の外観デザインは昭和40年頃に流行した、コンクリート打ち放しにハツリのはいったもので、鉄扉の奥に佇む慰霊者の像は見ようによってはキリスト教風にも見える(というより無国籍)。 全体にモノトーンでまとめられたファサードなのだが、深い庇の真ん中に開けられたトップライトの内側だけが太陽の光を感じさせるオレンジ系のタイルで彩られていて、そこまで歩いってはじめてそれを感じる演出がニクイ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by ara_umi
| 2010-01-08 23:24
| 小さな旅
|
Comments(8)
![]()
昨年「地図で読む 人類・激動の10万年史」という本を読んだのですが、人類は紀元前から縄張り争いばかりですね。猫もやりますけど、喧嘩に強い猫でも、自分の縄張りを無駄に多く拡大はしない。それに比べて人間たら…。
下のスーザンボイルの記事で、神社エールの写真、ひそかに微笑んでいます。これ考えた神主さん偉い!
0
![]()
昨日の質問への回答、今日の写真でよーくわかりました。
昨日のラストの写真、オレンジ色のモザイクタイルと打放しコンクリートの対比がグッドですね。 ところで、平和の礎と芭蕉堂の設計者は誰ですか? 新潟の隠れた名建築の紹介も、またお願いしますね。 ![]()
初めて書き込みさせていただきます。しばらく前から拝見させて頂いておりました。私、20数年前頃、西大畑の官舎にしばしば出入りをしていたのですが、厳めしい外観の護国神社に入る事はついぞなかったのでした。GRDを置かれたテーブルのお店はたぶんあそこかなという思いがあります。荒海さんのphoto特に2月頃の海辺の写真を見ると苦闘の時代が蘇ってくるのです。感慨深くコメントしてしましました。どうぞ宜しくお願い致します。
jutora さん、こんにちは。
自然界のなかで人間だけが手に入れてしまった知性~便利な生活と引き換えに 引き受けてしまったものだと思います。 神社エールはもっともらしく八柱(やつはし)の上に並んでいますが、神社で売って いるものではなくて、marikichi さんのブログでも紹介されている、白山神社への 参道にあたる古町通りの麹屋というお店の商品なのです(笑)
guruping さん、こんにちは&いらっしゃいませ。
護國神社は行ってみると若い女性の参拝客が多いことに驚かされます。 寒空の撮影で冷えた体を休めたのは、20年前でしたらまだ「光海亭」と名乗っ ていたあのお店です。日本海の荒波を眺めながら飲むブリティシュ・ティーはな かなかオツでしたよ。 ご苦労されたとのことですが、ワタシのブログを見て何かを感じていただくこと はワタシにとってありがたいことです。これからもよろしくお願いします。 ![]()
ara_umi さんが撮られる構造物はいつも端正で美しいです。
それを作った人たちの志までも伝わってくるようで。 テキトーに構えてしまうワタシなぞは反省するばかりです・・・。 p.s. 先日はご用事を済まされて合流してくださった心意気に感動しました。 ありがとうございました。とても楽しく、あっという間の時間でした。
あわ さん、こんばんは。
>作った人たちの志までも伝わってくる… いいですねぇ~~~ 過の日より、怒涛の4連投でしたが、ただいまダッグアウトに戻ってきました(笑) この週末はフル回転だったので、あまりお相手できずに申し訳なく思っています。 またのご来港を楽しみにしています!
|
検索
カテゴリ
全体 小さな旅 小さな旅(荒浪観望) 小さな旅(奥の細道をゆく) 小さな旅(帝都物語) 小さな旅(ワタシの城下町) 小さな旅(湊町ブルーズ) 小さな旅(王国の私) 小さな旅(宇宙の旅) ちょっとカメラの話 今日は音楽の話 頚椎ヘルニア 以前の記事
2018年 12月 2016年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
=この道はいつか来た道= のんたんのデジタルな風景 巣鴨長日~Sugamo ... 明日のさかい・・参 《... 人生万事塞翁が馬 Junk's 必撮!勤め人 Slow Photo Life Days with M Tom's starry... 琵琶湖の近く・いつもの散... 宵待ちの客 the best shot everything b... Longな休憩中だよん ... Yoshi-A の写真の... PENTAXとパンケーキ Visitors ちょっとひとり言 CLUCK GRDな日々 初心者編* It's a うさラビ ... ======= a1p... life ドラマチックカメラ NK's PhotoBlog 正方形×正方形 ■今日もはれ Milestones (... *LifeGraphic... MOZO 心はいつも。。。 Yoshi-A の フィ... わが友ホロゴン・わが夢タ... I shot somet... ■おお『空』見よ イリラボ D76 22゜C AREA87 レンズ千夜一夜 もふもふいるむ the best shot Ⅱ リンク
GR BLOG
Photh Style Voices アルカリブログ temporary photographs エレキテルライフ あわブログ本館 ごきげんさん 大人げないっ! shiology gr-digital.netブログ イカスモン とめ芸術研究所 旭町公民館(´∀`)ノ imcool side b Enough is a feast トウキョウノソラ 正井建築舎 勝手口 ハリ天狗の日々奮戦 Halkapa よく柿食う客 カメラと一緒にツーリング!(^-^)/ View of Town 不良親父の目に写る風景 小春日和 フォトデパラダイス light and shade YOUR EYES My Things by Jimmy D 興趣つきぬ日々 散歩◆新潟市のあたり へっぽこフォトブログ jutoraの観天望気 越後長岡発/建築写真・風景写真 Yutaka Kikuchi My Photo Life 気ままな遊びの足跡 (^▽^)V 別に花火専門家じゃないけど花火星人なのさ NK's PhotoBlog @つれづれえんすぅ日記@ みえこいろ。 未来へ 【まず一献】 吉田類の酒王 そばどころ和蔵 【覆面舞踏会】 犬神家の一族 [2006年版] 犬神家の一族 [配役比較] 《from 横溝World》 平成 虎の穴 ガッチャ缶 Mask the Kekkou 新潟仮面ライダーの立花RC 《from (有)佐上商会》 【砂漠の薔薇】 sahel 日記 【外的焦点之山】 おいかけて新潟 こんな感じですⅢ What time is it now? 最新のトラックバック
タグ
GR DIGITAL(443)
GXR(272) GR DIGITAL II(235) GX100(142) R-D1s(140) 荒海食堂(129) K20D(77) K100Dsuper(75) SAKURA(61) SUNSET(51) Off Meeting(44) D100(35) GXR MOUNT(30) 水と土の芸術祭2009(29) Wonderful Tonight(28) Personal(26) Q(25) COSMOFLEX(23) GOLF(21) M3(19) ●●王(17) お台場君(15) おいかけて新潟(13) M-E(13) R4(12) GR10(7) RICOHFLEX(6) RX100(5) Rollei 35 T(5) PX(3) 記事ランキング
ブログパーツ
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||