1月に古町の老舗書店北光社が閉店する時の人出を見て、この街に残されている少ない財産のひとつが人々の思い出なんだろうナァという気がした。 6月に閉店する大和新潟店の大食堂も連日大盛況とのこと、これも思い出なぞりだと思う。 だってワタシも行きたいもの(笑)
新潟市の(旧)繁華街の大中心にあって、閉店後はブラックホールの如く穴になってしまう百貨店跡の再開発プランについては、地元商店街、行政、識者、一般市民、マスコミ… と、各方面からもいろいろな意見が出ている。
ワタクシ的には1月の人出を観て、大和の跡は懐かしくて新しいものがいいと思った。 で、その懐かしいものは何かと考えても、古いものを大切にしない気風の街(?)新潟ではそんなものはほとんどない。 この百貨店の昭和30年代のファサードや屋上遊園地を再現してはとも考えたが、日本橋の高島屋やそごう旧大阪店(比べることも愚かか…)のように市民の記憶に残るものではない気がした。
丸の内で新装なった三菱1号館を観て、自分の考えはわるくないとひとり悦にいったが(笑)、大和の跡地に旧市役所のレプリカを建てるという案はどうだろう。 佐藤武夫の設計になる旧市役所は大和の一街区隣に建っていたので古町の記憶にも繋がるし、たしか1階はピロティになっていて中庭もあったはず… ここはカフェにすればよい(まんま丸の内の
コピーマネですね) 地階から3階くらいまでを店舗にして、その上に政府の仕分けであぶれた『漫画・アニメの殿堂』を乗っけて…専用のミュージアムやシアターも併設ね(新潟は漫画王国ですから)… 8階はやはり大食堂か(笑) ここは午前中からビールが飲めること希望(笑々)






〔 GXR | S10 24-72mm F2.5-4.4 VC with DW-6 〕