人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今日の路地 #002
「ワン、ツー、ワン、ツー♪旅の入り口はぁ~ 歩いてこない、だ~から歩いてゆくんだねぇ~♪」ということで、GRDスペシャルカタログの銘コピー「いつもの路地が、旅の入り口になる。」へのオマージュを探す旅に出る。いつもの路地なのに“探す”のは少々つじつまがあわないが…(笑)

今日の路地 #002_e0082981_2033554.jpg

今日の路地 #002_e0082981_2041619.jpg
                 [新潟市(詳細はヒミツ) 2006.4.29]

今日の路地#002は市街地、しかもara_umiの実家付近(だからヒミツ(笑))街の中心部にある住宅街だが、この小路だけ舗装されていない貴重な路。この付近は車の通れないような小路が多く、どの小路でも住民は庭代りに植木鉢などを並べている。しかし、街中にある小路の中ではこの小路が一番趣があるのではないか…

今日の路地 #002_e0082981_21125734.jpg

今日の路地 #002_e0082981_21133060.jpg

この小路の住人はみな意識が高く(誰かがやり始めたので引っ込みがつかなくなったのか)どの家も緑を大切にしていて、小路全体が都市の中の異次元区間のようになっていた。
さりげなく玄関前に置かれた野仏もスズランの花が咲く頃には野に帰れるのだろうか…

〔レベル、コントラスト、アンシャープマスク、レタッチ 4枚とも〕
by ara_umi | 2006-04-30 21:26 | 小さな旅 | Comments(4)
Commented by ぐう☆せんめい at 2006-05-01 00:30 x
ara_umi さん、こんばんは。
365歩のマーチには小さい頃の苦い思い出が。いや、今となっては亡き母のちょっとユーモラスな思い出かな。
幼稚園の遠足って保護者がついて行くじゃないですか。
そのバスの中でうちの母がこの365歩のマーチを大声で歌ったんですよねー。
子供心にものすごーく恥ずかしかった。(*‥*)

キャッチコピーはオフ会でも話題に上りました。
ほんと秀逸なコピーですよね。

もしも、次回があったら、その時には ara_umi さんにもいて欲しいです。
Commented by aricom at 2006-05-01 09:54
退屈を「興味の欠乏」と詩人 萩原朔太郎は述べています。
いつも知っている道や道を一本変えただけで別の世界に感じられる・・・・はずです。あ、こんな所にこんな花が・・・猫が・・・
よっしゃ~、散歩行こっと(笑)
Commented by ara_umi at 2006-05-01 23:25
ぐう☆せんめい さん、こんばんは。

GRブログに続々とTBされるオフ会出席者の皆さんのエントリを読むと当日の様子が伝わってきます。「いいなぁ~(次はきっと!)」

時間がたったものって特別な力がありますよね、ぐう☆さんのお母様の思い出が「ちょっと恥ずかしいものからユーモアに」変わったり、365歩のマーチにしても、子供の頃は「クサイ歌(チータごめん)から、今は(相変らずクサくて)おかしいけれど歌詞は妙に納得!?」できたりしますよね(笑)
Commented by ara_umi at 2006-05-01 23:30
aricom さん、こんばんは。

ありがとうございます。まったく私もそれを目指しているのですが、そんな心構えが持続しないところが一番の問題です(笑)

「あっ、こんなところに小さな花が… あっ、でも向こうにはキレイなオネーサンが…(笑)」
名前
URL
削除用パスワード
<< 2006 Niigata Ha... mottomitai??? >>