人気ブログランキング | 話題のタグを見る

村上 屏風まつり 其の四
秋分の日の2時間ほどの滞在でのネタで、今週は屏風まつりウィーク。
今日は北限の茶所村上の茶舗 九重園。

現代和風の洗練された店を通り、奥へ入るとやはり町屋造りになっていて土間のたたきがつづ
く、ただしこの店は間口も広く取ってありたたきの両側に座敷が取り付いている。
城下町村上は菓子舗や茶舗も多く、かつての城主が茶道の文化を大切にしてきたことがしのば
れる。越後の国の小さな藩ではよく言えば質実剛健、見たままに云えば貧乏な藩も多かったは
ず、北国にあってみやびな香りの残る小都市だ。

ちなみにara_umi的にはこの店に入ったときにチラとだけお顔を見せていたこの店の女将さん
の美しさが一番心に残った(笑) ←こればっか…

村上 屏風まつり 其の四_e0082981_2215172.jpg


村上 屏風まつり 其の四_e0082981_222486.jpg


村上 屏風まつり 其の四_e0082981_2213022.jpg
                       〔 GR Digital 〕

流石に老舗茶舗という演出。
町屋の常でここも薄暗く、人工照明の色かぶりがあったほうが雰囲気が出そうなのだが、屏風
の下地に使ってある金銀色の華やかさを出したくて、カメラのWBをいつもの屋外のほかにオー
トでも撮映、今回はそちらをUP。
by ara_umi | 2006-09-28 22:32 | 小さな旅(ワタシの城下町) | Comments(2)
Commented by あわ at 2006-09-28 23:41 x
"金色 銀色 桃色吐息..."って、今回はワタシが勝手に頭の中で鳴らしてます。
デジタル・カメラじゃなきゃできない芸当ですよねぇ。瞬時に色味を変えるのって。
ところで、ブログのレイアウトを変えられたんですよね? ワタシのPCのせいで、変わって見えるわけじゃないですよね?・・・
Commented by ara_umi at 2006-09-29 07:57
あわ さん、おはようございます。

まったくその通りですが、今度は色に対する責任も負わされている訳で…
撮影の失敗リスクが激減するデジカメにあって、人(フィルム?)任せだ
ったころに比べて技量や感性が露呈してしまう部分でもあります(笑)

ブログのスキンは一周年を期にリニューアルしました(いかがでしょうか)
エキサイトの既製品をカスタマイズすべくHTMLだのCSSだのの勉強を
始め、悪戦苦闘中です(笑)
名前
URL
削除用パスワード
<< 村上 屏風まつり 其の五 村上 屏風まつり 其の参 >>