人気ブログランキング | 話題のタグを見る

薫風
「♪ 屋根より高い鯉幟 ♪」と歌われたことも今は昔。すっかりマンションの下で小川のメダカの如く
泳ぐ鯉となってしまった平成の鯉幟。黄金週間の晴天も今日で最後と予報される5月4日の信濃川河
口付近の景色。
バブルの頃から突然にウォーターフロントにスポットが当たってしまい、屏風の如く川の両岸に高層マ
ンションが林立した後、今頃になって新潟市は条例で「50m以上の建築物を建ててはならず」とお触
れを出したが、その50mという基準も現在建っているマンションの高さにあわせたのだとか。
条例の噂を聞きつけ執行前の駆け込み着工も何件かあるらしい。何でも自由のこの国だからそのこと
に文句はないけれど、100年の計をもって都市計画をするのであれば、50mなどと遠慮した事は言わ
ずに川岸はうんと低層にして街へ行くにしたがって高層になる景観を観てみたかった…気もする…
百年構想ですから現世のara_umiさんが観る事はかないませんが…

薫る五月の川風に吹かれながら少し吹いてみた、大きめの話(笑)

薫風_e0082981_23314499.jpg

薫風_e0082981_2332238.jpg

薫風_e0082981_23321464.jpg

薫風_e0082981_23322686.jpg

薫風_e0082981_23324114.jpg

薫風_e0082981_23325389.jpg
                   〔 GR DIGITAL (1,6枚目 with GW-1) 〕

6枚目の写真は、川岸に建つ放送局。オートロックなどで住民用のスペースだけを優先させた高層マ
ンションなどとは違い、堤防に広がる緑地帯(やすらぎ堤)と一体感を持ったパブリックスペースを持つ。
鯉幟を立てるポールも国と交渉して、堤防内に建てさせてもらったらしい(5/2新潟日報コラム)。

5月のブリーズがいつまでも川を渡ることを願い 「トラックバック企画「香り」に参加」 です
by ara_umi | 2007-05-04 23:47 | 小さな旅 | Comments(8)
Commented by めめ at 2007-05-05 01:43 x
4枚目の最中がかわいい!
そっか、今日はこどもの日かぁ。
かしわもち買いにいかねば。(みそあん派です)
Commented by ara_umi at 2007-05-05 09:25
めめ さん、おはおようございます。

こどもの日ですか…
日本では、世の中が毎日こどもの日にも思えますが(笑)
Commented by yoshipass at 2007-05-05 23:09
五月晴れですね・・・
ところで、GX100のファームアップで、
ピン甘は、解消されたのでしょうか?
それが、解消されていれば、行きたいのですが(笑)
Commented by yoimachinokyaku at 2007-05-06 20:46
こんばんわ
初めての書き込みです。

GRカレンダー素敵でした。
また遊びにきます。

リンク貼らせて頂きました。

Commented by ara_umi at 2007-05-06 23:29
yoshipass さん、こんばんは。

RICOHからのアナウンスがないのでなんともいえないのですが、ファームアップ
後に少し実験をしてみました。
蛍光灯のみの室内照明で1枚ずつしか撮っていないので正確な話しではありま
せんが、24mmでは標準設定が35mm、72mmではマクロ撮影がピントがきま
した。しかし、結果の悪い方もピントをはずすというより、少々ピントが甘いという
程度で以前に感じたピンが来ないというイメージではありませんでした。
もしご希望でしたらデータを送りますので、私宛てにyoshipassさんのメールア
ドレスを送ってください。
Commented by ara_umi at 2007-05-06 23:32
yoimachinokyaku さん、こんばんは&いらっしゃいませ。

リンクありがとうございます!!カレンダーからの方はお2人めです。
これからもよろしくお願いします。私もリンクを貼らせたいただきますね。
Commented at 2007-05-07 07:40
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by ara_umi at 2007-05-07 21:39
鍵コメ さん、こんばんは。

了解です。というか、もう送りましたが届きましたか?
書き忘れましたが、フォーカスはマルチモードですし、
三脚使用ですが手振れ補正ONです。
ばらつきが出やすいかもしれません。
名前
URL
削除用パスワード
<< 植物園にて 弥生夫人 >>