人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Rail Town
午後より当局主催による指導会(!)参加のため、鉄道の街新津へ。
せっかくのありがたい御指導を聞いた研修後、まっすぐ帰るのはもったいない(?)と駅周辺を散策(笑)

SLブーム真っ盛りだった中学生の頃、新潟の隣街のこの駅にはまだ蒸気機関車の基地、新津機関区
が存在していた。当時は国鉄もおおらかな時代で、赤旗系独特の書体でいたるところに“順法闘争”と
か“○○を糾弾せよ”とかの勇ましいメッセージが書かれた機関区内を自由に見て廻り、写真を撮った
り、機関車のプレートをとったり(!?)することが出来た(笑)

Rail Town_e0082981_21241533.jpg

この公衆便所の庭園灯のプレートが記憶の後を引き、戻って撮影。よくみると正面には外された跡が…
Rail Town_e0082981_21243541.jpg


Rail Town_e0082981_21245088.jpg


Rail Town_e0082981_2125559.jpg


Rail Town_e0082981_21252363.jpg


Rail Town_e0082981_21254183.jpg
                     〔 CAPLIO GX100 〕

線路端に建つ公衆便所の庭園灯は、機関車の動輪をモチーフにしたデザインで、たしか当時の国鉄職
員のバッジもこんな感じではなかったかと…(このあたりの記憶はまったくあやふや)
この動輪を菊花に見立て、カウンターバランスをとる部分で水に浮かぶようにデザインしたこのマークに
は昔からそのセンスに対してまったく尊敬している、今日見てまた感心!!
↑しかも尊敬しすぎて日本語も意味不明(笑)

ただ、この庭園灯のプレートはたぶん建築業者に頼まれた看板屋が作ったもので、鉄道用品的な価値
は皆無なので持っていった人は早く返してくださいね!
by ara_umi | 2007-05-29 22:14 | 小さな旅 | Comments(6)
Commented by あわ at 2007-05-29 23:43 x
ううう またしても真四角に真ん丸・・・。たまりません。ソレだけに反応しているわけではないのですが。
それにしても、「順法闘争」とは懐かしい言葉で(当時は全く意味がわかりませんでしたが・・・)。今こそ、安全確保のための「順法」を叫ぶ現場職員が必要なのではないかと思います。空も陸も・・・。
Commented by ara_umi at 2007-05-30 07:50
あわ さん、おはようございます。

今日のは前日のあわさんのコメントが撮らせた画ですね(笑)
あの頃はSLも大ブームでしたが、(表立っての)労組活動も大ブームでした。
Commented by yoshipass at 2007-05-30 20:40
今晩は!
カミさんの実家、こちら方面なので、一度行ってみよ・・・レールセンター(笑)
Commented by ara_umi at 2007-05-30 23:04
yoshipass さん、こんばんは。

レールセンターのあたりは売りに出されていましたので“急げ!”です(笑)
新津駅前のシャッター通化がひどいのには驚きました!
昔は雰囲気のあるいい街だったのに…
Commented by marikichi10 at 2007-05-30 23:16 x
はじめまして。
新津の話題にコメントをつけずにいられませんでした。
僕が卒業した小学校にはSLが保管されていました。
今は「ばんえつ号」として復活しています。
新津駅は新しくなってしまいましたが、以前の三角屋根が懐かしいです。
Commented by ara_umi at 2007-05-30 23:31
marikichi10 さん、こんばんは&いらっしゃいませ。

昔の新津駅は本当に懐かしいです。プラットフォームの木造の屋根や、
蒸気機関車が走っていた名残の、ホーム内にあった洗面所と金盥など…
三色団子も最近見ないなぁ(笑)
名前
URL
削除用パスワード
<< IWC 日本海まで200m >>