人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スローシャッターな風景
GRブログの次のトラックバック企画のお題は「スローな風景」。イメージはできるが実際に撮ることは、
また難しい。
春になってから、スローシャッターな風景が撮りたくて秘密兵器導入。
新?兵器はND4フィルターとC PLフィルター。どちらも以前から持っていたが、一眼レフのレンズで使
えるように揃えてあるので径が72~77φと大きく、ステップアップリングを数段かませなくてはならな
かったし、結果としてそれほど使ってもいなかった。
今回スローシャッターは車載カメラからの撮影を考えていたので、径の大きなフィルターは私の車はウ
インドウが緩衝して使えない。GR DIGITALでもGX100でもNIKONの標準的な単焦点レンズでも使
えるように52φのフィルターを購入。

これってフード沼(笑)
スローシャッターな風景_e0082981_2215031.jpg

ちょうど今「価格.com」 のGX100の板でC PLフィルターとフードの事が話題になっていたのでNIKON
のフードを着せ替えて遊ぶ(笑)
GX100のアダプターに43→52のステップ・アップ・リングとC PLフィルターを着けるときにはNIKONの
フードがそのカタログ数値通りに使うことができる。たとえば焦点距離が24mmときはHN-1、35mmの
ときはHN-3というようにカタログ通り選べば、画像が蹴られることはない。(それ以上では蹴られる)

ただ、HN-1~3(24mm~35mm)ではフードの効果はそれほど無いのでは…と思う。
板などを使ったハレ切りのほうが効果がある!!(はず)
ズームレンズなのにいちいちフードを付け替える人もいないと思うが(笑)

Aiレンズ以前の50mm用フード、HS-1(渋いっ)
スローシャッターな風景_e0082981_2221325.jpg


実際日中にスローシャッターをきるためには、ND4一枚では足りずに(手持ち駒のなかでは)C PLを重
ねる必要があるが、GX100の24mmでは52φのフィルターを2枚重ねるとケラレが生じる。
どうしてもという事であればどちらかのフィルターを大きな径のものを使う必要がある。

何がなんだかわかりますか? 何たる大袈裟な(笑)
スローシャッターな風景_e0082981_2223073.jpg

ステップ・アップ・リング(SUR)[43→52]+ND4[52φ]+SUR[52→62]+SUR[62→72]
+C PL[72φ]+SUR[72→77] …最後のSURはプチフード(笑)
これではウインドウが緩衝して車には載せられないので、結果としてGX100の車載は断念。

スローシャッターな風景_e0082981_221132100.jpg


スローシャッターな風景_e0082981_22115783.jpg
                〔 GR DIGITAL on ODAIBA-KUN 〕

スローシャッターで撮りたかった風景は スピード感のある風景 (もちろん車載カメラからのインターバル撮影)
景色のよいところではいい画も撮れそうだけれど、目一杯絞ったおかげで

       CCDのゴミ発見!!「もう保証期間は、とうに過ぎているのですがっ!!」

ご注意(!)手持ちでは決してこのようにとれませんし、危険ですから手持ちでまねをしないでくださいね
by ara_umi | 2007-07-03 22:37 | ちょっとカメラの話 | Comments(8)
Commented by Black_Gray at 2007-07-04 07:55
すっごい(笑)
重そう~ですね(笑)
車が左手に写ってる写真、まるで海外のようですね。
Commented by masai-rai at 2007-07-04 09:18
フード天国というか地獄というか・・・なんだかわからないけど、スゴイ!(^^)
私は一眼レフ(Penta LX)をよく使っていた頃、業界人らしくNDフィルターの代わりに、サンプルで撮ったグレーペーンガラスやミラーガラスを使っていました。
単にフィルター買う金をケチっていただけですが・・・でも結構使えました(ガラスによってはちょっと色がかぶる)・・・AFでは試した事はないけれど。
Commented by ara_umi at 2007-07-04 23:36
B&G さん、こんばんは。

見た目ほど重くは無く(というより軽いです)取り回しもいいのですが、ここまで
やって何を撮るの?という感じはします(笑)
この撮影方は様々な可能性を秘めている(はず)と思っているのです!?
Commented by ara_umi at 2007-07-04 23:40
masai さん、こんばんは。

これらのフードやフィルターは何年かでたまったモノたちですが、後で計算すると
なかなかの出費なのですよね(笑)
代用フィルターの話は、さすが空想科学少年の面目躍如ですね!
ワイヤー入りガラスでクロスフィルターにしたりして…(笑)
Commented by ボンボンバカボン at 2007-07-18 07:55 x
ara_umi さん、こんにちは。
以前教えていただいた(ここに登場している)マンフロットの三脚、衝動買いしてしまいました。
質感も操作性も安定性も今までの安物とは違って、抜群で気に入りました。情報ありがとうございました。
Commented by ara_umi at 2007-07-18 22:43
ボンボンバカボン さん、こんばんは。

おお、再びカタログにUPされていたのですね!実は三脚としては使いみちが限
定されていたのですが、エクステンションチューブでグッと使いやすくなりますね。
我が家では↑のようなカメラを撮影する時が一番の出番です(笑)
ホントは旅でもカツヤクするのですが…
Commented by こんばんは。 at 2007-07-22 01:58 x
同じGR-Dユーザーとして非常に参考にさせていただきます。
質問ですが、写真に写っているミニ三脚はどこのメーカーのものでしょうか?国内で手に入るものだったら興味がありますので詳細教えていただけるとありがたいです。
Commented by ara_umi at 2007-07-23 07:42
こんばんは。 さん、おはようございます。

ご質問の三脚はマンフロット社のテーブルトライポッドという製品です。
↑のボンボンバカボンさんのブログでも詳しく紹介されています。
名前
URL
削除用パスワード
<< 頭文字D あとのまつり >>