GRブログの次のトラックバック企画のお題は「スローな風景」。イメージはできるが実際に撮ることは、
また難しい。 春になってから、スローシャッターな風景が撮りたくて秘密兵器導入。 新?兵器はND4フィルターとC PLフィルター。どちらも以前から持っていたが、一眼レフのレンズで使 えるように揃えてあるので径が72~77φと大きく、ステップアップリングを数段かませなくてはならな かったし、結果としてそれほど使ってもいなかった。 今回スローシャッターは車載カメラからの撮影を考えていたので、径の大きなフィルターは私の車はウ インドウが緩衝して使えない。GR DIGITALでもGX100でもNIKONの標準的な単焦点レンズでも使 えるように52φのフィルターを購入。 これってフード沼(笑) ![]() ちょうど今「価格.com」 のGX100の板でC PLフィルターとフードの事が話題になっていたのでNIKON のフードを着せ替えて遊ぶ(笑) GX100のアダプターに43→52のステップ・アップ・リングとC PLフィルターを着けるときにはNIKONの フードがそのカタログ数値通りに使うことができる。たとえば焦点距離が24mmときはHN-1、35mmの ときはHN-3というようにカタログ通り選べば、画像が蹴られることはない。(それ以上では蹴られる) ただ、HN-1~3(24mm~35mm)ではフードの効果はそれほど無いのでは…と思う。 板などを使ったハレ切りのほうが効果がある!!(はず) ズームレンズなのにいちいちフードを付け替える人もいないと思うが(笑) Aiレンズ以前の50mm用フード、HS-1(渋いっ) ![]() 実際日中にスローシャッターをきるためには、ND4一枚では足りずに(手持ち駒のなかでは)C PLを重 ねる必要があるが、GX100の24mmでは52φのフィルターを2枚重ねるとケラレが生じる。 どうしてもという事であればどちらかのフィルターを大きな径のものを使う必要がある。 何がなんだかわかりますか? 何たる大袈裟な(笑) ![]() ステップ・アップ・リング(SUR)[43→52]+ND4[52φ]+SUR[52→62]+SUR[62→72] +C PL[72φ]+SUR[72→77] …最後のSURはプチフード(笑) これではウインドウが緩衝して車には載せられないので、結果としてGX100の車載は断念。 ![]() ![]() 〔 GR DIGITAL on ODAIBA-KUN 〕 スローシャッターで撮りたかった風景は スピード感のある風景 (もちろん車載カメラからのインターバル撮影) 景色のよいところではいい画も撮れそうだけれど、目一杯絞ったおかげで CCDのゴミ発見!!「もう保証期間は、とうに過ぎているのですがっ!!」 ご注意(!)手持ちでは決してこのようにとれませんし、危険ですから手持ちでまねをしないでくださいね
by ara_umi
| 2007-07-03 22:37
| ちょっとカメラの話
|
Comments(8)
すっごい(笑)
重そう~ですね(笑) 車が左手に写ってる写真、まるで海外のようですね。
0
フード天国というか地獄というか・・・なんだかわからないけど、スゴイ!(^^)
私は一眼レフ(Penta LX)をよく使っていた頃、業界人らしくNDフィルターの代わりに、サンプルで撮ったグレーペーンガラスやミラーガラスを使っていました。 単にフィルター買う金をケチっていただけですが・・・でも結構使えました(ガラスによってはちょっと色がかぶる)・・・AFでは試した事はないけれど。
B&G さん、こんばんは。
見た目ほど重くは無く(というより軽いです)取り回しもいいのですが、ここまで やって何を撮るの?という感じはします(笑) この撮影方は様々な可能性を秘めている(はず)と思っているのです!?
masai さん、こんばんは。
これらのフードやフィルターは何年かでたまったモノたちですが、後で計算すると なかなかの出費なのですよね(笑) 代用フィルターの話は、さすが空想科学少年の面目躍如ですね! ワイヤー入りガラスでクロスフィルターにしたりして…(笑)
ara_umi さん、こんにちは。
以前教えていただいた(ここに登場している)マンフロットの三脚、衝動買いしてしまいました。 質感も操作性も安定性も今までの安物とは違って、抜群で気に入りました。情報ありがとうございました。
ボンボンバカボン さん、こんばんは。
おお、再びカタログにUPされていたのですね!実は三脚としては使いみちが限 定されていたのですが、エクステンションチューブでグッと使いやすくなりますね。 我が家では↑のようなカメラを撮影する時が一番の出番です(笑) ホントは旅でもカツヤクするのですが…
同じGR-Dユーザーとして非常に参考にさせていただきます。
質問ですが、写真に写っているミニ三脚はどこのメーカーのものでしょうか?国内で手に入るものだったら興味がありますので詳細教えていただけるとありがたいです。
|
検索
カテゴリ
全体 小さな旅 小さな旅(荒浪観望) 小さな旅(奥の細道をゆく) 小さな旅(帝都物語) 小さな旅(ワタシの城下町) 小さな旅(湊町ブルーズ) 小さな旅(王国の私) 小さな旅(宇宙の旅) ちょっとカメラの話 今日は音楽の話 頚椎ヘルニア 以前の記事
2018年 12月 2016年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
=この道はいつか来た道= のんたんのデジタルな風景 巣鴨長日~Sugamo ... 明日のさかい・・参 《... 人生万事塞翁が馬 Junk's 必撮!勤め人 Slow Photo Life Days with M Tom's starry... 琵琶湖の近く・いつもの散... 宵待ちの客 the best shot everything b... Longな休憩中だよん ... Yoshi-A の写真の... PENTAXとパンケーキ Visitors ちょっとひとり言 CLUCK GRDな日々 初心者編* It's a うさラビ ... ======= a1p... life ドラマチックカメラ NK's PhotoBlog 正方形×正方形 ■今日もはれ Milestones (... *LifeGraphic... MOZO 心はいつも。。。 Yoshi-A の フィ... わが友ホロゴン・わが夢タ... I shot somet... ■おお『空』見よ イリラボ D76 22゜C AREA87 レンズ千夜一夜 もふもふいるむ the best shot Ⅱ リンク
GR BLOG
Photh Style Voices アルカリブログ temporary photographs エレキテルライフ あわブログ本館 ごきげんさん 大人げないっ! shiology gr-digital.netブログ イカスモン とめ芸術研究所 旭町公民館(´∀`)ノ imcool side b Enough is a feast トウキョウノソラ 正井建築舎 勝手口 ハリ天狗の日々奮戦 Halkapa よく柿食う客 カメラと一緒にツーリング!(^-^)/ View of Town 不良親父の目に写る風景 小春日和 フォトデパラダイス light and shade YOUR EYES My Things by Jimmy D 興趣つきぬ日々 散歩◆新潟市のあたり へっぽこフォトブログ jutoraの観天望気 越後長岡発/建築写真・風景写真 Yutaka Kikuchi My Photo Life 気ままな遊びの足跡 (^▽^)V 別に花火専門家じゃないけど花火星人なのさ NK's PhotoBlog @つれづれえんすぅ日記@ みえこいろ。 未来へ 【まず一献】 吉田類の酒王 そばどころ和蔵 【覆面舞踏会】 犬神家の一族 [2006年版] 犬神家の一族 [配役比較] 《from 横溝World》 平成 虎の穴 ガッチャ缶 Mask the Kekkou 新潟仮面ライダーの立花RC 《from (有)佐上商会》 【砂漠の薔薇】 sahel 日記 【外的焦点之山】 おいかけて新潟 こんな感じですⅢ What time is it now? 最新のトラックバック
タグ
GR DIGITAL(443)
GXR(272) GR DIGITAL II(235) GX100(142) R-D1s(140) 荒海食堂(129) K20D(77) K100Dsuper(75) SAKURA(61) SUNSET(51) Off Meeting(44) D100(35) GXR MOUNT(30) 水と土の芸術祭2009(29) Wonderful Tonight(28) Personal(26) Q(25) COSMOFLEX(23) GOLF(21) M3(19) ●●王(17) お台場君(15) おいかけて新潟(13) M-E(13) R4(12) GR10(7) RICOHFLEX(6) RX100(5) Rollei 35 T(5) PX(3) 記事ランキング
ブログパーツ
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||