11月3~4日に横浜美術館でGR DIGITAL 2周年記念イベント「photoGRaph100」が開催された。
そこでは11月22日発売のGR DIGITALⅡのタッチ&トライも行なわれ、多くのGR Dマニアが新しい ウイルスの保菌者となってweb上に強力な(?)GR DIGITALⅡ菌を撒き散らしている(笑) 新しいウイルス(?)による症状の中で気になっているのが、内蔵のデジタル水準器。実は水準器(も ちろんアナログ式)はずいぶん前からGR Dとセットで使っていたが、なんだか自転車の補助輪みたい な感じが恥ずかしく、積極的には発表してはいなかった。ただ、初代のGR Dは液晶画面の明るさやコ ントラストが足りないため晴天の屋外ではディスプレーを観ながらノーファインダー撮影をしている感じも あったので、コンパクトな水準器はずいぶんと役に立った。 ■水準器 : こんな組み合わせで使っていました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■クリックで少し拡大 ![]() 〔 K100Ds // Planar T* 1.4/50(1,2,5~7) GR DIGITAL(3,4) 〕 しかし、ただ水準器を付けたからといっていつでもまっすぐな写真が撮れるわけではない、3~4枚目の GR Dの写真は水準器を付けていますが被写体に正対していなかったり、カメラが上下方向に傾いて いたりする関係で歪んでいますね(汗)…3次元なXYZ方向の話はShiologyのshio先生が今日のエ ントリで詳しくお話しています。(shio先生勝手にリンクしました) 瑞巌寺は山門をくぐってもすぐに拝観料を徴収されるわけではない、freeで見学できる部分も興味深 いものが多し。しかし、更に700円の拝観料を払って本堂の豪華な襖などを愛でて楽しむべし(笑)
by ara_umi
| 2007-11-06 21:53
| 小さな旅(奥の細道をゆく)
|
Comments(12)
こんばんは、ara_umiさん。
私は、土日ともに横浜に近づかなかった(近づけなかった)ため、まだウイルスの保菌者ではありませんが、いろんな方のブログをふらふらしているうちに菌をもらいそうになっています(笑)。 デジタル水準器も試してみたいですね。
0
リョウ さん、こんばんは。
絶対に良いということはわかっているのですが… 今日のニュースで血液がサラサラになるブレスレット詐欺の事がありましたが、 アナウンサーの「その場で契約をしないで、本当に必要がどうか見極めること が大切です!」の言葉が沁みました(笑)←RICOHと詐欺を一緒にしなくても…
photo_artisan さん、おはようございます。
11.22が来てひとり、ふたりと発症(購入)報告があると、それまで菌に耐えて いた陽性患者がいっせいに発症する集団発症の危険性も…(笑) 小娘ひとりに振り回されているという気もしますが(笑々)
私も横浜で「菌」をもらってきました。
今のところ発症せず潜伏期間のようです^^; 水準器は気になりますね。 傾くクセのある私には欲しい機能です。 でも、グリッドラインを表示していれば何とかなるしとか、 チョチョイのチョイ派には必要ない、と言い聞かせています。 1枚目の「達磨さんが並んだ」写真はいいですね。 ボケ具合が絶妙です。
Ⅱを手に入れた後の初代の使い方を考え始めたワタシは発症寸前なのでしょうか?
それでもすぐに飛びつくワケにはいかない事情が・・・。 当面はファーム・アップしてテレコン付けるのが精一杯だと思ってます。
B&G さん、こんばんは。
え~っ!!GR DⅡウイルスって風邪もひいちゃうんですか!? て、ネタにしてゴメンナサイ。ずっと調子悪いのですか?早く良くなりますように。 瑞巌寺と達磨は何か関係があるようなのですが、よく理解していません。 広い境内のこの一角にだけ点在しているのですよ。 ![]()
ara_umiさんへ
荒海さん お久しぶりです。 先日とうとうGR DIGITALⅡとD300を手に入れました。 GR DIGITALⅡはマップカメラ特製ストラップ付きです。D300には取りあえずタムロン70-300mmを装着しておりますが現在ヤフオクにてニッコール17-55mmに入札中です。目標落札価格は10万以下! だれか早期終了してくれないかなぁー(--)
九州男児さん、こんばんは。
いろいろ御入手、おめでとうございました。 風景写真家を目指している九州男児さんには必要でも、70-300mmなんて 私に預けたら“やば~い写真”しか撮れないのでは(笑)
|
検索
カテゴリ
全体 小さな旅 小さな旅(荒浪観望) 小さな旅(奥の細道をゆく) 小さな旅(帝都物語) 小さな旅(ワタシの城下町) 小さな旅(湊町ブルーズ) 小さな旅(王国の私) 小さな旅(宇宙の旅) ちょっとカメラの話 今日は音楽の話 頚椎ヘルニア 以前の記事
2018年 12月 2016年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
=この道はいつか来た道= のんたんのデジタルな風景 巣鴨長日~Sugamo ... 明日のさかい・・参 《... 人生万事塞翁が馬 Junk's 必撮!勤め人 Slow Photo Life Days with M Tom's starry... 琵琶湖の近く・いつもの散... 宵待ちの客 the best shot everything b... Longな休憩中だよん ... Yoshi-A の写真の... PENTAXとパンケーキ Visitors ちょっとひとり言 CLUCK GRDな日々 初心者編* It's a うさラビ ... ======= a1p... life ドラマチックカメラ NK's PhotoBlog 正方形×正方形 ■今日もはれ Milestones (... *LifeGraphic... MOZO 心はいつも。。。 Yoshi-A の フィ... わが友ホロゴン・わが夢タ... I shot somet... ■おお『空』見よ イリラボ D76 22゜C AREA87 レンズ千夜一夜 もふもふいるむ the best shot Ⅱ リンク
GR BLOG
Photh Style Voices アルカリブログ temporary photographs エレキテルライフ あわブログ本館 ごきげんさん 大人げないっ! shiology gr-digital.netブログ イカスモン とめ芸術研究所 旭町公民館(´∀`)ノ imcool side b Enough is a feast トウキョウノソラ 正井建築舎 勝手口 ハリ天狗の日々奮戦 Halkapa よく柿食う客 カメラと一緒にツーリング!(^-^)/ View of Town 不良親父の目に写る風景 小春日和 フォトデパラダイス light and shade YOUR EYES My Things by Jimmy D 興趣つきぬ日々 散歩◆新潟市のあたり へっぽこフォトブログ jutoraの観天望気 越後長岡発/建築写真・風景写真 Yutaka Kikuchi My Photo Life 気ままな遊びの足跡 (^▽^)V 別に花火専門家じゃないけど花火星人なのさ NK's PhotoBlog @つれづれえんすぅ日記@ みえこいろ。 未来へ 【まず一献】 吉田類の酒王 そばどころ和蔵 【覆面舞踏会】 犬神家の一族 [2006年版] 犬神家の一族 [配役比較] 《from 横溝World》 平成 虎の穴 ガッチャ缶 Mask the Kekkou 新潟仮面ライダーの立花RC 《from (有)佐上商会》 【砂漠の薔薇】 sahel 日記 【外的焦点之山】 おいかけて新潟 こんな感じですⅢ What time is it now? 最新のトラックバック
タグ
GR DIGITAL(443)
GXR(272) GR DIGITAL II(235) GX100(142) R-D1s(140) 荒海食堂(129) K20D(77) K100Dsuper(75) SAKURA(61) SUNSET(51) Off Meeting(44) D100(35) GXR MOUNT(30) 水と土の芸術祭2009(29) Wonderful Tonight(28) Personal(26) Q(25) COSMOFLEX(23) GOLF(21) M3(19) ●●王(17) お台場君(15) おいかけて新潟(13) M-E(13) R4(12) GR10(7) RICOHFLEX(6) RX100(5) Rollei 35 T(5) PX(3) 記事ランキング
ブログパーツ
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||