人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ミスター鎌倉
ミスター鎌倉といえばやはり真っ先に思い浮かぶのは源頼朝。文人の街でもあるから川端康成(あまり
ミスターという感じではないが)や『赤穂浪士』の大佛次郎(おさらぎじろう)の名前も挙がるかもしれない。
そういえば同期だった藤沢周も今は鎌倉住まいだったはず…
大佛次郎で鎌倉大佛を思い出す(笑)やはりミスター鎌倉は彼しかいない!?

あまりにも定番なので観なくても…と思っていたが、やはりその堂々とした姿はここまで来たのなら必見!

■(トリミング)
ミスター鎌倉_e0082981_22493884.jpg


ミスター鎌倉_e0082981_2250111.jpg

金20円也を納めて胎内巡り
ミスター鎌倉_e0082981_22501537.jpg


                          ここでふと大佛様のお考えになっていることが知りたくなり…(笑)
                                「な~んだ、ara_umiさんとおんなじぢゃん」
ミスター鎌倉_e0082981_22562919.gif


「えっ…!?(汗)」
ミスター鎌倉_e0082981_22502839.jpg


ミスター鎌倉_e0082981_22504219.jpg


ミスター鎌倉_e0082981_22505851.jpg
                  〔 K100Ds Planar T* 1.4/50(1~4,6)  GR DIGITAL II(5) 〕


                            脳内メーカーが流行ったのは昨年の事だったのだけれど、
                            どーしても自分の本名での診断が納得できずに封印(笑)
                            鎌倉の大佛様と一緒なら…と御開帳(爆)更に酷かった(泣)
ミスター鎌倉_e0082981_2317216.jpg


                            特に同世代のオピニオンリーダーとしてリスペクトしながら
                            ライバル視(!?)している(笑)、この彼との違いに…
ミスター鎌倉_e0082981_23133297.gif

by ara_umi | 2008-01-18 23:59 | 小さな旅(ワタシの城下町) | Comments(10)
Commented by あわ at 2008-01-19 00:12
・・・今の今まで旅行カメラにE-410を加えるべきか否か迷っておりました。
が、決めました。持っていくことにします。ちゃんと使えるかどうか判りませんが・・・。

それにしても、大佛様を脳内メーカーにかけるとは。真理を究めんとする姿勢に感服いたしました。
Commented by sa55t at 2008-01-19 03:36
araumiさん
こういうセンスが抜群ですね。だから止められません。
Commented by qjo-s-koshi at 2008-01-19 08:14
ぷぷぷ・・・
脳内メーカー、苗字と名前のあいだにスペースを入れるとまた別物になるんですよね~。(^^)
鎌倉は去年の紫陽花の盛りに行きまして・・・猛烈な人出に殺されそうな思いをしました。(/_;)(特に江ノ電)
ご一行様のなかで一番若い私が一番へばってました。。。
おじー様・おばー様方は本当にお元気です・・・・。
Commented by casta6c at 2008-01-19 12:04
こんにちは。
大仏も酒好きとは・・・。Hは慈悲なんでしょうけど。
暴露されたあとの後ろ姿がなんとも哀愁です。(笑)
Commented by ara_umi at 2008-01-20 09:15
あわ さん、おはようございます。

E-410は旅カメラです(きっぱり)レンズが少し悩ましいですが、旅のハイライト
を切り取ってくれるはずです…って、もう旅先ですよね…亀レススマソ(汗)
御仏の真理の謎は深まるばかりですが(笑)
Commented by ara_umi at 2008-01-20 09:18
sa55t さん、おはようございます。

つい企画モノ(?)に走ってしまうワタシ…
今年は写真単体でも唸らせたい(笑)
Commented by ara_umi at 2008-01-20 09:23
たまら さん、おはようございます。

ワタシも1日早ければ殺人的混雑が体験できたはずです。三が日の人出が
250万人!!駅から神殿まで2時間(250インチのワイドビジョンスクリーンで
待ち時間を飽きさせませんという神社のアナウンスも空し)らしいですから。
Commented by ara_umi at 2008-01-20 09:28
casta6c さん、おはようございます。

ためしに「奈良大佛」でもやってみましたが、こちらも凄いことになっていました(笑)
仏像って高いところにあるために見上げたときにバランスよく見えるように前かがみ
に造るのですよね、結果猫背気味になって哀愁なのですが(笑)昔の人のもの造り
の技術ってスゴイ!!
Commented by aricom at 2008-01-20 11:53
鎌倉文士・・・一時居住者も含めるとスゴイ数ですよねぇ。
鎌倉は実家から自転車で1時間弱。ロードレーサーでたまに通ってました。
若かったなぁ(遠い目)
Commented by ara_umi at 2008-01-21 07:58
aricom さん、おはようございます。

鎌倉から自転車で1時間とはいい環境ですね!何処へ旅しても自分の住む
環境との違いを感じますが、表日本の歴史ある土地はまったく違う世界にも
思えます。いくらネットが普及しても変えられない何かがあるのでしょう。
名前
URL
削除用パスワード
<< 豪農の館 厨房と器 夷・大黒 >>