人気ブログランキング | 話題のタグを見る

豪農の館 厨房と器
1年ぶりに豪農の館、新潟市(に最近なってしまった)のはずれにある旧伊藤邸=北方文化博物館。昨年はGR BLOGのTB
企画へのエントリーのために『犬神家』として登場したが(笑)、そのときのコメント欄でmasaiさんに続編の約束をしたので
1年ぶりの登場!(遅いっ!!)詳しくはHPを見てね

まずは“厨房と器”編、とは云うものの例によってすべてを撮影してきたわけではないので、ありあわせのもので出来るとこ
ろまで…行くのか??(笑)

豪農の館 厨房と器_e0082981_22284377.jpg



豪農の館 厨房と器_e0082981_22312832.jpg


豪農の館 厨房と器_e0082981_2229022.jpg



豪農の館 厨房と器_e0082981_22314337.jpg


豪農の館 厨房と器_e0082981_2229121.jpg



豪農の館 厨房と器_e0082981_22315771.jpg


豪農の館 厨房と器_e0082981_2229235.jpg



豪農の館 厨房と器_e0082981_22321682.jpg


豪農の館 厨房と器_e0082981_22293772.jpg

                   〔 K100Ds Planar T* 1.4/50(1,3,5,7,9) GR DIGITAL II(2,4,6,8) 〕

最近また少しづつスパムコメントが入るようになった。先週手巻きクロノグラフをオーバーホールに出したこともあって、
以前のエントリにコメントをいただいた2ちゃんねるの某板を覗くと、ちらほらとこのブログのアドレスが書かれている(半
年以上経っているのにいまだに同じ話題なのか!!)そのあたりが発生源か…(あ~ぁ)
by ara_umi | 2008-01-21 23:12 | 小さな旅(ワタシの城下町) | Comments(4)
Commented by YOKO at 2008-01-22 10:15
こんにちは♪
さすがに蒔絵の重箱や器など見ごたえありそうですね!古い館と聞くとつい行ってみたくなる私ですが、少し遠い・・・
最後から二枚目の写真、上からのアングルがさすが~です。手前に電球を入れた所など、今度真似してみよう。
そうそう、七福神巡りで鎌倉にいらしたのですね(^^)
Commented by masai at 2008-01-22 18:16
こんばんは。またもやリンクを張っていただきありがとうございます。
次の続編はまた来年でしょうか・・・(^^)
流しのレトロモダンなデザインがいいですね・・・時を積み重ねた黒い架構から見れば異物ではあるけれど、でも十分に調和してみえる。こんなデザインができればいいなぁ、と思いました。
Commented by ara_umi at 2008-01-23 07:59
YOKO さん、おはようございます。

もし新潟へ来られることがあったら是非観ていただきたいところです(鎌倉大佛並みです(笑))
田舎文化というのも京都や鎌倉のように洗練されていないところがエキゾチックだったりします。
電球の写真は(自称)“広重構図”と呼ばれています(笑)
Commented by ara_umi at 2008-01-23 08:03
masai さん、おはようございます。

続編は不定期です(笑)
この建物自体は明治の建物みたいなので流しも同時ではなくてもけっこう初期からあったのでは…
昔の限られたアイテムの中から生み出されたデザインはエイジングに充分耐えますよね!
名前
URL
削除用パスワード
<< ブルー・スエード・ストラップ ミスター鎌倉 >>