第8回リコーフォトコンテストの課題は『大切な物、大切な瞬間』というものであった。今日、誰が路傍の地蔵に赤い頭巾を巻いた(隠密同心の集合の合図)のかは知らないが、三々五々“カミフル”に集まった怪しげな面々と一緒に写真を撮ったり、カメラの性能(本当は物欲話)について語りあったりする時間は本当に大切な時間!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※2枚目 肩から怪しげな袋さえぶら下げて今ければ、善良でファッショナブルな市民にしか見えないのに… 《 Y氏、M氏、K氏 (順不同)》 ※4枚目 大御所、伊藤/k先生満を持して(?)登場! ※6枚目 ara_umiセルフポートレート←何を撮ってんだか…(笑) カミフル(新潟市中央区古町通1~4番町あたり)の世話役の人と「今日はカミフルのいい写真が大量にUPされますね!!」などと喋っていたが、国籍不明の画ばかり(笑) その後、反省会(?)を開いたオープンカフェでもいきなり商売道具(?)などを拡げるものだから、盗品の売買シンジケートなんかと勘違いされたらしく(?)なかなかコーヒーの注文をとりに来てくれなくて閉口…って云うか、その長い時間もカメラの性能(?)話に夢中で誰もメニューなどみてもいなかった(笑々) しかし、毎日更新のヘビー(フォト)ブロガーさんから週数回のミドルブロガーまで(ほぼ)web系フォトグラファーばかりなのに、この変態(マニアック)な装備はナンダ!!!
by ara_umi
| 2008-09-27 22:42
| 小さな旅
|
Comments(18)
凶器?狂気?狂喜?侠気?・・・が写ってますね(笑)
いやはや・・・^^;
0
わー、皆さんfilmですか。N潟熱いです。
昨日は濃密な時間をありがとうございました。
普段他の人が撮るところをじっくり見ることがないので、とても楽しい時間でした。 それにしても あのカメラたちが皆使われているものだというのもすごいことです。
yoshipass さん、おはようございます。
いえいえ、ここには写っていないカミフルを蹂躙しまくった(?)5人衆の姿こそが 狂気(狂喜?)でしたよ(笑) …当局に指定●●団として登録されないようにしな いと…(笑々)
marikichi10 さん、おはようございます。
こちらこそありがとうございました(仕事で遅れた時間帯のアテンドも) 自分もですが、発病者が束になって(やや?)保菌者を発症させようとするとは… 悪い奴等と仲間になったものです(笑)
sa55t さん、おはようございます。
この日のセッションは事前打合せ無し、ただ昼頃に“ある場所にこのひとが居そ うだ”というていどの情報で自然発生的に集まったのですが、愛機の見せびらか し合戦になるところが恐ろしいのです、しかもみなさん実用機というところも(笑)
伊藤/kin_i さん、おはようございます。
こちらこそありがとうございました。本当に濃かったですね…しかもいつものよう にひとり(ふたり?)で喋りまくって(笑)…しずかに聴いてくださる伊藤さんが逆 に印象的でした。
昨日はどうもありがとうございました.
私はエネルギーを使い果たしたようで,家に帰ってバタンキューでした(笑) コスモフレックス,やっぱり柔らかい映りでいいですね! 秋の講は遠くから楽しみにしてます(^^
ヘビーな皆様の絵を楽しませてもらいました。
私はチェックを怠ってしまい、残念ながらニアミスでした。(^^ゞ
kiyo-kz さん、こんばんは。
こちらこそありがとうございました。いつもkiyo-kzさんからのコールが行動の起 点になります!またお願いしますね(笑) 広島の危険地帯のレポートも楽しみにしています(笑)
sakaituu さん、こんばんは&いらっしゃいませ。
実はその4~50年前にワタシは古町四番町で生れて住んでいたのです!! 残念ながら物心が付いたときには引っ越してしまい自分の中では古町の記憶は ないのですが…ということで、これからもよろしくお願いします!!
ara_umiさん、こんにちは。
私は高瀬温泉で社員研修会(酒浴び)でした。 参加できなくて残念・・・・ いえ・・・参加できなくて「ほっ」としております。 でもやっぱりお次の「講」楽しみにしております。 「ノ~マル」なわたくしが居る事で、「狂気(狂喜)」も「ピョ~キ」もすこし和らぐかと思われます。(たぶん)
たまら さん、こんばんは。
酒を浴びる社員研修…すばらしい会社だ!!…研修の成果を次の講で是非(笑) 前から云っていますが、EFマウントにアダプターを噛ませてZeissで撮るたまら さまも充分に女王様ですよ!!(笑)
ara_umiさん、お久しぶりです。
2枚目の写真の右側の方、お知り合いなんですね!? ず~っと前、古町で写真を撮られている姿を見かけて、 なぜかあとをこっそりつけてしまいました・・・(^^;) 怪しい意味ではなく、撮っている姿が格好良かったんです。 改めて、古町はいいところですね~♪
tomo2122y さん、おはようございます。
あまり顔を識別できない程度にUPしたつもりでも有名人はすぐにばれちゃいますね! この人こそ新潟の木村伊兵衛とも森山大道とも呼ばれている(!?)Y氏なのです!! 「Yさん、つけられていましたよ(笑)」 今度見かけたら声をかけてください、とっても優しい紳士ですから(笑←Why?)
|
検索
カテゴリ
全体 小さな旅 小さな旅(荒浪観望) 小さな旅(奥の細道をゆく) 小さな旅(帝都物語) 小さな旅(ワタシの城下町) 小さな旅(湊町ブルーズ) 小さな旅(王国の私) 小さな旅(宇宙の旅) ちょっとカメラの話 今日は音楽の話 頚椎ヘルニア 以前の記事
2018年 12月 2016年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
=この道はいつか来た道= のんたんのデジタルな風景 巣鴨長日~Sugamo ... 明日のさかい・・参 《... 人生万事塞翁が馬 Junk's 必撮!勤め人 Slow Photo Life Days with M Tom's starry... 琵琶湖の近く・いつもの散... 宵待ちの客 the best shot everything b... Longな休憩中だよん ... Yoshi-A の写真の... PENTAXとパンケーキ Visitors ちょっとひとり言 CLUCK GRDな日々 初心者編* It's a うさラビ ... ======= a1p... life ドラマチックカメラ NK's PhotoBlog 正方形×正方形 ■今日もはれ Milestones (... *LifeGraphic... MOZO 心はいつも。。。 Yoshi-A の フィ... わが友ホロゴン・わが夢タ... I shot somet... ■おお『空』見よ イリラボ D76 22゜C AREA87 レンズ千夜一夜 もふもふいるむ the best shot Ⅱ リンク
GR BLOG
Photh Style Voices アルカリブログ temporary photographs エレキテルライフ あわブログ本館 ごきげんさん 大人げないっ! shiology gr-digital.netブログ イカスモン とめ芸術研究所 旭町公民館(´∀`)ノ imcool side b Enough is a feast トウキョウノソラ 正井建築舎 勝手口 ハリ天狗の日々奮戦 Halkapa よく柿食う客 カメラと一緒にツーリング!(^-^)/ View of Town 不良親父の目に写る風景 小春日和 フォトデパラダイス light and shade YOUR EYES My Things by Jimmy D 興趣つきぬ日々 散歩◆新潟市のあたり へっぽこフォトブログ jutoraの観天望気 越後長岡発/建築写真・風景写真 Yutaka Kikuchi My Photo Life 気ままな遊びの足跡 (^▽^)V 別に花火専門家じゃないけど花火星人なのさ NK's PhotoBlog @つれづれえんすぅ日記@ みえこいろ。 未来へ 【まず一献】 吉田類の酒王 そばどころ和蔵 【覆面舞踏会】 犬神家の一族 [2006年版] 犬神家の一族 [配役比較] 《from 横溝World》 平成 虎の穴 ガッチャ缶 Mask the Kekkou 新潟仮面ライダーの立花RC 《from (有)佐上商会》 【砂漠の薔薇】 sahel 日記 【外的焦点之山】 おいかけて新潟 こんな感じですⅢ What time is it now? 最新のトラックバック
タグ
GR DIGITAL(443)
GXR(272) GR DIGITAL II(235) GX100(142) R-D1s(140) 荒海食堂(129) K20D(77) K100Dsuper(75) SAKURA(61) SUNSET(51) Off Meeting(44) D100(35) GXR MOUNT(30) 水と土の芸術祭2009(29) Wonderful Tonight(28) Personal(26) Q(25) COSMOFLEX(23) GOLF(21) M3(19) ●●王(17) お台場君(15) おいかけて新潟(13) M-E(13) R4(12) GR10(7) RICOHFLEX(6) RX100(5) Rollei 35 T(5) PX(3) 記事ランキング
ブログパーツ
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||