人気ブログランキング | 話題のタグを見る

金沢まで 忍者寺
加賀百万石前田家所縁の寺、日蓮宗 正久山 妙立寺(みょうりゅうじ)人呼んで忍者寺。外様大名だった前田家が出城としての数々の隠しからくりを持たせ建立した寺院。数々の装備(?)を手際よくすべて紹介するためにトレーニングされた係のお嬢さんの説明はよく理解できたが、建物の奇抜な部分の紹介に終始し寺本来のもつ宗教的(スピリチュアル)な部分に対してノータッチだったことは残念。

金沢まで 忍者寺_e0082981_2216281.jpg

金沢まで 忍者寺_e0082981_22194720.jpg

金沢まで 忍者寺_e0082981_22165053.jpg

金沢まで 忍者寺_e0082981_2217119.jpg

金沢まで 忍者寺_e0082981_22172473.jpg

金沢まで 忍者寺_e0082981_22173589.jpg

金沢まで 忍者寺_e0082981_22174670.jpg
                         〔 GR DIGITAL II ・ R-D1s / ULTRON 28mm F1.9 〕

ブログ開設4年目を迎えて(最近はスローぺースなのでエントリ数も増えませんが)エントリを整理しようとカテゴリを細かく分けたり、タグを新しく設けて過去ログの検索をしやすくしている最中(残りあと8ヶ月分)、そんな中でつくったカテゴリのひとつ『小さな旅(奥の細道をゆく)』というものがあるが、ときどき小旅行をすると期せずして芭蕉の辿った『奥の細道』を歩いていることに気付く。

この忍者寺は芭蕉が奥の細道の道中で立寄った願念寺と隣り合う寺。ここでは江戸にも聞こえた金沢の俳人・一笑に逢えることを楽しみにしていた芭蕉が訪れた前年に亡くなったことを落胆し  「 塚もうごけ 我泣声は 秋の風 」  と追悼句を手向けた。

明日も尾花沢から酒田まで…


(講中の方々へ)業務連絡 : 順番が逆で申し訳ありません…とにかく11月8日はやります、会場や段取りは未定ですが撮って⇒焼いて⇒飲みます、数名の講中の方からは参加表明をいただいています、先回みなさんが苦戦された(ということになっている)あの方も再び来てくれます←顔が真っ白くない方の人です(笑)
今週中にエントリを立てますのでその節はよろしくお願いします。

by ara_umi | 2008-10-26 22:52 | 小さな旅(奥の細道をゆく) | Comments(10)
Commented by イカスモン at 2008-10-26 23:37 x
ara_umiさんのブログのイメージは旅して、おいしいもの食べて、時々女性、、って感じです。イカすな~、、
Commented by ara_umi at 2008-10-27 10:03
イカスモン さん、おはようございます。

確に自分でも客感的にこのブログだけをみれば「なんて悦楽主義なヤシなんだ!」って思ってしまいますが、実際は仕事一筋!?若い女性はもとよりネコ(デブシロ?)すら近寄らない朴念仁だなんて信じられないでしょう(笑)
Commented by masai at 2008-10-27 10:25 x
おはようございます。
そうそう、ここのシステマティックな解説にはなんだか異様なものを感じた記憶が(^^;・・・結果、確かに建築は薄っぺらくなり、でした。
&忍者とは何の関係もありませんと力説しながら、忍者寺で売っている・・・儲かってんだなぁ、と思いました。(^^)
にしても、私、ここでは絵になる写真がぜんぜん撮れませんでしたが、(比較するのは無謀ですが)さすがara_umiさんと感心。
Commented by nontan91 at 2008-10-28 00:00
若い女性の足に惑わされて、落っこっちゃった久米の仙人が撮影したみたいな
写真が載ってますね、私も大好きです(笑)
11月8日、私も参加したいです^^
Commented by Black_Gray at 2008-10-28 16:49
ゾウの彫り物が凄いですね、
時代背景的に合っているのかしら?
合っているならなんて斬新な彫り物でしかも、なんて正確なんでしょう!!
Commented by kiyo-kz at 2008-10-28 23:37
たまよさん,再び登場ですか.
今度は皆さんどのように攻略されるのか楽しみでソワソワしてしまいます(笑)
私は遠くからネット参加かな?!

Commented by ara_umi at 2008-10-29 00:03
masai さん、こんばんは。

ワタシなぞは(例によって)二日酔いの朝だったので解説者のペースに合わせて
の見学がきついこと、きついこと…(笑) そして忍者寺という名称は登録商標を
とっていますね→確信的、感心された写真は関係の無いものまで混ぜています
ね→打算的!?(笑)
Commented by ara_umi at 2008-10-29 00:06
nontan91 さん、こんばんは。

世界一スカートの短い高校生は新潟県なのだそうで、↑の写真の娘たちでもま
だ大人しく観えてしまいました。久米の仙人が新潟の女子高生を見た日にはど
うなってしまうのでしょうか(笑)
11.8はお待ちしています!
Commented by ara_umi at 2008-10-29 00:11
B&G さん、こんばんは。

確かにこの象はあまりにも写実的過ぎる感じが異様でした。建立当時からつい
ていたものかは不明ですが、反対側についている獅子頭は獅子舞で使われる
ものと同じでしたよ。まあ、当時はタイ(シャム)くらいまでは交流があったはずで
すから象も日本に連れてこられていたかもしれませんね???
Commented by ara_umi at 2008-10-29 00:14
kiyo-kz さん、こんばんは。

たまよさんは結構乗り気なのですが、こちらが作戦を立てないと前回と同様の展
開→惨敗(?)に… ちなみに、今回はギミック(白い奴)は無しです(笑)
名前
URL
削除用パスワード
<< Sound of Silence 金沢まで 志摩 >>