♪ Oh,Loveland
目くるめく夏の午後 誰もが木陰に逃げ込んでた 焼けつく石畳の彼方に 揺らめく逃げ水の中から 燃える様な ... と、山下達郎の歌みたいな夏の午後。 この日、N潟市の最高気温は37.3℃を記録。 用事がなければ、こんな暑い午後に外出をする必要は無いのだけれど、珍しく仕事で万代まで。 せっかく来たのだから(?)暑い画を撮ろうと10分ほど歩く。 達郎の歌のようにひと気の無い街。 しかし、川向いの古町地区の空洞化は皆その事実を現実のものとして受け止めているのだけれど、 今は、市内一番の繁華街のはずの万代地区も空き店ばかりが目立ち... どうなってしまうのか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成17年7月に発症した頸椎椎間板ヘルニアネタも一年ぶり。 ここ数年はリハビリへ通うことも無くなり完治(と云うことは無いのでしょうが)ムードが漂っていたのだけれど、ここ数日右肩に違和感。 ちょうどドクターに診てもらうのか、もう少し様子を見るべきなのか判断がつかないくらいの症状。 今年の冬にヘルニア発症以来封印していたスキーを再開して(震災があったので結局1回しか行けなかった)一回転んだことが災いしたのか春前に一度症状が出て、その後感じなくなっていたのだけれど、そのときのダメージが熾き火の如く燻っていたのか... いずれにしろ、注意深く監視をしたい6周年記念日(笑) ![]() さて、昨日は日もとっぷりと暮れてから夕焼けに気付き、慌てて近所のSCの屋上まであがったのだけれど、今日も台風は同じような位置に陣取っているし、もしかすると今日も... と、皮算用をして(笑)焼けるのが判っていればここで撮りたかった場所へいそいそと... ま、そんな段取りが良いことをすれば結果は自ずと期待はずれになることは世の常、と云うことで... 雲も無く、あくまでも澄んだ空の夜景を“夕焼けスペシャル”で撮ることも野暮と云う気分になり、WBは街灯にあわせて“白熱灯2”をチョイス。 クールな感じが出せた(?) GRブログ TB企画『涼』に参加です。 ■
[PR]
▲
by ara_umi
| 2011-07-20 23:21
| 頚椎ヘルニア
|
Comments(4)
1年ぶりにヘルニアネタ。 痛みなどで肩が上がらなくなり、整形外科で頚椎椎間板ヘルニアの診断をうけたのが平成17年7月20日なのでちょうど5年たった。 昨年のエントリも症状が出ていないという内容が書かれているが、更にこの1年間は症状の悪化もなく平穏な生活が送れた… と云うよりここ数ヶ月は、職場から歩いて30秒の脳神経外科でのリハビリテーションに通うことも無くなった。
ワタシのような老年性(?)椎間板ヘルニアの場合は、椎間板が若い頃のように柔軟性を取り戻したりすることは無いとは思うが、医院での治療、リハビリ、その他の民間療法(サプリメントや整体)ととりあえず縁が切れたことはまことにメデタイ! ただし、気を許すとすぐに姿勢が悪くなるのでそのことだけは気に留めていたい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by ara_umi
| 2010-07-20 23:46
| 頚椎ヘルニア
|
Comments(2)
久々に『おれのほそ道』の隠れた人気カテゴリ“ヘルニアネタ”… なんといってもいまだに検索ワードにはヘルニア関連のモノが必ず1つか2つ(笑) 4年前の7月に右肩がこりだし、腕を上げると痛かったりで40肩を疑ったりしているうちにどんどん痛みが強くなり、たまらず整形外科に診察に行ったのが7月20日。以来この日はマイ・ヘルニア・アニバーサリーデイということで記念エントリをUPすることにしていたのに、ことしはやや調子がよかったのだろう、すっかり失念していた(笑)
で、今年の7月20日はどんなエントリをUPしていたのかと思い見返してみると、ちょうど海の日で休日だったので街に繰り出してN潟ブロガーさんたちとニアミスしたことなどが記されている「まったく平和な日々だ!(感謝、感謝)」 このブログのカテゴリにある「頚椎ヘルニア」を検索すると、昨年は少し悪化したこともあっていくつかの報告(?)が記してあったが、この1年間はほとんど症状が出なかったようでエントリがない。 いまは月に2~3回のリハビリテーション(首の牽引と電気もしくはウォーターベッド+プチマッサージ)だけは定期的に通っているが、ヘルニアが発症したころに導入していた民間療法はすべて行なっていない。 気を許すとすぐに姿勢が悪くなり、肩がこったり、首の辺りがピリピリと軽く痺れたりするが、意識的に腰から背中をまっすぐにすると楽にはなる。 いまは「姿勢をよくすること!」が一番大切のようだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘルニアは、ヒトが二足歩行を始めたために起こりうる症状だと何かに書いてあったが、牛は角突きくらいではヘルニアにはならないのか… ■
[PR]
▲
by ara_umi
| 2009-09-29 23:03
| 頚椎ヘルニア
|
Comments(2)
今日は、拙ブログ『おれのほそ道』の隠れた人気カテゴリ“ヘルニアネタ”で一席…なんといっても検索ワードはほとんどヘルニア関連(笑)3年前の7月に右肩がこりだし、腕を上げると痛かったりで40肩を疑ったりしているうちにどんどん痛みが強くなり、たまらず整形外科に診察に行ったのが7月20日。以来この日はマイ・ヘルニア・アニバーサリーデイということで記念エントリをUPすることにしている(興味のある方はカテゴリからヘルニア編へどうぞ)。
3年もこの病気と付き合っているとだいたいの流れが解かってくる。3年前の発症後集中して治療した結果普段はほとんど気にしなくてもよくなった症状が11月と5月になると少し悪化してリハビリに多く通ったりしているうちにだんだん平静になるという繰り返しだった。 しかし今年は5月ゴールデンウィークを過ぎてもよくなったかと思えば症状が悪化したりあまり芳しくない日々が続いていた。しかしこれも直ると信じて(思いこんで)リハビリを続けた結果いつの間にか気にならないレベルまで回復している…まあ、少しは不安の火種を頚椎に残しているという自覚はあるが、ドクターからも「もう50年近く生きているのだからしかたないわな」などとありがたいお言葉をいただいたりしている(笑) 安心は出来ないが、上手に付き合いながら生活しなさいという事でしょう! 「ありがとう×5回以上」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのアニバーサリーデイ(20日)は某好事家団体(?)の納涼会のお仲間に入れていただく。折からの新潟ジャズ・ストリートとも重なり、勝手にジャズ・ストリートPart 2 …かぁ?(笑) ■
[PR]
▲
by ara_umi
| 2008-07-22 22:22
| 頚椎ヘルニア
|
Comments(12)
桜の花が咲き始めて春が爛漫になった頃に頚椎椎間板ヘルニアが少々悪化して我慢ができなくなり、再び脳神経外科の門を叩きリハビリテーションを始めて一ヶ月が経過した。ゴールデンウィークが終わる頃にはほぼ再発前の状態に戻っていたが、リハビリは相変わらず続けている。ドクターが一ヶ月経って症状が改善しなかったらMRIを撮りましょうと云っていたが、残念ながら(?)それは無用のようだ。いずれにしても、まずありがたい「感謝、感謝!」
発症2年目の昨年7月のエントリを読み返してみると「ゴールデンウィークの頃に少し悪化した…」の記述がある。寒くなる11月頃と暖かくなる5月頃に体の変化が起きて体のウィークな部分にストレスが来るという事なのか(たぶん) リハビリは週2~3回のペースで、内容は首の牽引(12kg)と最初は電気(高周波?)治療だったが最近は牽引+ウォーターベッド(高水圧マッサージ)に代わる「極楽、極楽(笑)」。 ![]() ![]() ![]() ![]() 23:00~ NHK SONGS、松田聖子登場。昔、SKIに行くときの車の中で大滝詠一と並んで定番BGMだった(笑)。楽曲の良さはもちろん、あの歌唱があっての松田聖子。ビジュアル的にはそれほど憧れたわけではなかったけれど、あの“声”と“うたの世界”に憧れていたのかなぁ…なんてすこしムカシを思い出す(遠い目) あの頃は無茶な滑りをしてずいぶん派手に転倒していたけれど、そのあたりも蓄積されてのヘルニアなのか…!? ■
[PR]
▲
by ara_umi
| 2008-05-21 23:58
| 頚椎ヘルニア
|
Comments(14)
いつもの事だけれど、ヘルニアネタを書くとコメント欄が急に同類さんの待合室状態になってしまう(笑)メンバーはお馴染みさんばかりなのに、普段は表に出さない同じ悩みをかかえる人が多いことにも驚かされる!自分でネタにしていながら書けた義理ではないのだけれど、付き合せてスマソm(__)m
10日ほど前からどんどん悪化していた肩痛もリハビリのせいか今日はやや快方へ、一進一退の日々が続くのだとは思うが明るい一日。 昨年まで着けていたゲルマニウムネックレスが何処かへ行ってしまったのでプロ野球選手御用達のファイテンを購入「気分は金本アニキ!(爆)」 ![]() ◆CROP ![]() 本年度より中年オヤジは義務化になるらしい『特定健康診断(メタボ診断)』を前倒しで受けていた結果が郵送されてくる。そこには 今回の検査結果では、「腹囲」と、「●圧」「●中○質」が治療中又は基準値を超えていますので、「メタボリックシンドローム該当者」と判定されました。 と書かれてあり、めでたくこの制度が始まって最初のメタボリックシンドローム該当者に認定されてしまう…orz このあと、この診断票を持ってホームドクターを訪ねると「たいしたことないじゃん!!」と軽くいなされてしまい、期せずして最初にこの診断票を見て感じた自分の感想(疑念?)と一致してしまう(笑) ■
[PR]
▲
by ara_umi
| 2008-04-23 23:59
| 頚椎ヘルニア
|
Comments(8)
10日ほど前から強烈な肩凝りに見舞われる、そのうち目薬を点すために上を向くと右肩のあたりに痛みが走るようになってきた。2年9ヶ月前の平成17年7月に頚椎ヘルニアを患って以来リハビリを続けてきたが、ほとんど症状が気にならなくなっていたこともあり、昨年の10月1日を最後に家や職場でのストレッチやプチ筋トレ以外の(通院での)リハビリ類の一切をやめていた。主治医の先生に要注意と言われている冬の入口も無事通過して暖かくなってきた矢先だけに少々残念!
軽いヘルニアには有効な薬などはなく、正しい姿勢と安静、後は血行などによる自然治癒力に頼るしかない。医療機関によるリハビリテーションや針灸、整体などの民間療法もその自然治癒力の補助なのだと思っている(だから通うのですが)。こんなときのために用意してあるポリネック(むち打ち症の人が首に巻くアレ)を装着すると、アラ不思議!?痛みがすっと止まる! これは治療再会と腹を決め、徒歩30秒(!)の主治医の元へ走る(走れば15秒だ!)。再び首の牽引&電気治療などのリハビリの日が始まる。このブログの検索ワードダントツNO.1の「頚椎ヘルニア」とその関連語については、発症3周年記念(?)の7月20日のエントリまで書くまいと思っていたが、目前にして挫折(?)、しかし、昨年の7月20日のエントリを見返してみると「5月の連休の頃に再発気味…」とある。やはりこの時期は季節的に再発しやすい時期なのかもしてない…ということは暫くすると自然に治るということか(笑) ![]() リハビリと言えば、4月になってからサクラの写真しか撮っていないので、他の写真が撮れなくなってしまう(?)仕方がないので家で物撮り、先日書店で手にしたら買ってしまっていた『カメラは知的な遊びなのだ』で珍しく田中チョートク先生が写真の撮り方のテクニックについて書いていらっしゃる。その中で“光っているもの”という項目があり、今日はその中の“歓迎されない方の”光っている物…これは無理だわ(笑)…ということでリハビリにならず。 ![]() それよりも、7年ぶりにクラブ(ドライバーだけですが…)を入れ替え、新ルール対応の布陣で臨む2008シーズンなのにヘルニア再発で出鼻をくじかれ「今年こそ月例杯を獲るぞ!」と誓った新年の思いはいかに… ■
[PR]
▲
by ara_umi
| 2008-04-22 22:43
| 頚椎ヘルニア
|
Comments(10)
歳を重ねると数年前の事でもつい昨日のように思えるなどと云うような記述を多く見かけるが、2年前の
今日、折からの肩痛に耐えられず診察を受けた整形外科のドクターから「頚椎椎間板ヘルニア」との診 断結果を聞いたのはもっとずっと前のような気もする。 発症当初はこれといった即効的な治療方法もなく、頚椎の牽引と安静の日々の中でそれでも薄皮を剥 ぐが如くの回復を見て1~2ヶ月後には痛みも取れ、ヘルニア爆弾を抱えながらも平穏な状況が続いて いることはこのブログにも『頚椎ヘルニア』というカテゴリで時折記録している。 平素はヘルニアの事を気にしながらも悪い症状が出ないものだから『頚椎ヘルニア』のカテゴリのエント リが登場することは稀だ。 しかし、このブログの検索ワードには相変わらずトップの『頚椎ヘルニア』を始め、ヘルニア関連のキーワ ードでヒットしている現状を見るにつけ、たまには「元気になれるのですよ~」というアナウンスもしなくて は!!という責任感(?)からアニバーサリー・デイの今日はこの話題。 ![]() ![]() おかげさまで、発症2周年目の今日も少々の肩凝り感はあるものの痺れているところも、痛いところもない。 今日で13回目のこのカテゴリも発症の頃は整形外科の先生の薦める治療法に、次々と民間療法を加えて いって療法のデパート状態に近づいていた時期もあったが、今日現在では週1回のリハビリテーション通院 〔頚椎牽引+電気治療(ローテーションでウォーター・ベッド等に替わる)〕とゲルマニウムネックレス(最近 効き目がDOWN気味で??NEXT ONEを検討中(笑))くらいで、あとはヘルニアの治療というよりリラック スをするために忘れた頃に氣圧(マッサージ?)へも通っている… 今はこれだけである。 webでここへ辿り着いた初期症状で悩んでいるあなた! 治りますよ!! そう思いましょう!!!(←これ大事) ![]() ![]() ブログを始めたばかりの頃のエントリにも書いたが、webでは様々な知識を得ることが出来てありがたい 反面、医療の立場、民間療法の立場、それぞれの立場で正反対の治療法を発言している人がいたり、 「2ちゃんねる」あたりでは真面目な意見に混じっていい加減な意見が発言されていたりする。そのあたり の見極めは難しいが、過剰に期待しないことが大切。 ヘルニアというのは病気とも怪我ともつかない症状だが、初期段階では自己治癒力に頼る部分が大きい と思っている。であれば少なくても「俺は治る!」と積極的に思う気持ちは絶対必要!(たぶん) ![]() ![]() 〔 GR DIGITAL 〕 5月の連休の頃、突然症状が再発気味になって上を向くと右肩が痛い時期があったが2週間ほどでその 症状も治まる(ありがたいことです)不思議と不安感はなかった(要するに能天気!?)メデタシ、メデタシ… 今日風に云えば 「どんと晴れ」 …ね(笑) えぇ、比嘉愛未ちゃんにぞっこんですとも!! ■
[PR]
▲
by ara_umi
| 2007-07-20 23:44
| 頚椎ヘルニア
|
Comments(6)
このブログのアクセス解析によれば、相変わらず検索ワードは「頚椎ヘルニア」が断トツで、ベスト10中
ヘルニア関係の言葉が4種類入っている。なるほど「頚椎ヘルニア」でググってみれば1ページ目に「お れのほそ道」が登場している。 以前NHKでGoogleの特集番組をやっていた中に、webコンサル会社の人が「Googleで検索したとき にTop5に入らなければホームページを開設する意味はない!」と言い切っていたような記憶があるが、 これに関してはあと少しだ(笑) 「頚椎ヘルニア」で困っていて藁をもすがる気持ちでHPを探す人にはあまり役に立てない内容ばかりで いささか申し訳ないが…[一応軽度のヘルニア患者への「ヘルニアは改善する(場合もある)!!」というメッ セージも含んでいる] 2月の20日で、頚椎椎間板ヘルニアと診断されてから1年6ヶ月が経過した。最近はこれといった症状も なく、かといって肩こりがまったくなくなったわけでもなく、スキーなどドクターストップのかかっている運動 は避けるようにしているし、多少頭の隅にヘルニアの事を置きながら元気に生活しているという感じ。 「何か肩がこったなぁ…」などと感じるときは、大抵腰や背中が曲がっていて、意識的に背筋を伸ばしたり 首のストレッチをしたりすると気持ちがいい。姿勢のチェッカーだと思えばありがたみさえ感じられる(笑) ![]() 〔 GR DIGITAL 〕 ヘルニアについて書くのは3ヶ月ぶりだが、実は12月頃少し症状が悪化した。といってもそれまで軽い肩 こりだったのが、スゴイ肩こりになったり、右上腕に軽い痺れが感じられるといった程度のものだったが、 それまではすこぶる調子が良かったので近所の脳外科医院でのリハビリテーションも疎遠になっていた。 慌てて再び通うようになったのだが、ドクターの「ヒトは(動物も?)冬が来る前に内臓(特に脾臓)に体中の 血液を集めて、内臓の体温を下げない準備をするために患部から血液が足りなくなって症状が悪化する のね(という話だったと思う)」との説明を受け、納得(←本当か?) そういえば、昨年も冬に入る頃に同じように症状の悪化がみられたし、真冬になると(今年もそうだが) 症状は改善し安定している。 いわゆる季節の変わり目は気をつけよう!ということですね(笑) ■
[PR]
▲
by ara_umi
| 2007-02-22 23:44
| 頚椎ヘルニア
|
Comments(4)
「♪ おホ~りィは かぁ~わらハ~の かりィすすきヒ~ ♪
♪ ほォ~なじ ほォ~まひィも かりィすすきヒ~ ♪ …」 (森繁久弥調に唄ってね) ![]() ![]() ![]() 〔 GR Digital 〕 一ヶ月ほど前から左膝が痛い、体重を支えきれていないということはなんとなく感じてはいたが…(笑) 数年前にも膝が痛い時期があり、その時は数日で痛みが消えたので今回もそうなるものとたかをくくって いた。さすがに一ヶ月も続くと恐ろしくなり、本日整形外科にて診察を受ける。レントゲンの結果は全く悪い 様子は発見されず!!骨の状態も軟骨の状態もOKとのこと「それを聞けばいいんです!」と膝を打ち(痛っ) 湿布薬をいただいて帰宅。 「めでたし、めでたし…???」 膝が痛くなってからは、頚椎ヘルニアを患って以来のどに小骨が刺さっているがごとく気になっていた肩痛 も無くなっていたのに、整形外科医院で(実に)大勢のさまざまな患者を見たら、また肩がこってきた… …様な気がする(苦笑) ■
[PR]
▲
by ara_umi
| 2006-11-22 21:56
| 頚椎ヘルニア
|
Comments(8)
|
検索
カテゴリ
全体 小さな旅 小さな旅(荒浪観望) 小さな旅(奥の細道をゆく) 小さな旅(帝都物語) 小さな旅(ワタシの城下町) 小さな旅(湊町ブルーズ) 小さな旅(王国の私) 小さな旅(宇宙の旅) ちょっとカメラの話 今日は音楽の話 頚椎ヘルニア 以前の記事
2016年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 more... フォロー中のブログ
=この道はいつか来た道= のんたんのデジタルな風景 巣鴨長日~Sugamo ... 明日のさかい・・参 《... 人生万事塞翁が馬 Junk's 必撮!勤め人 Slow Photo Life Days with M Tom's OM-D 琵琶湖の近く・いつもの散... 宵待ちの客 the best shot everything b... Longな休憩中だよん ... Yoshi-A の写真の... PENTAXとパンケーキ Visitors ちょっとひとり言 CLUCK GRDな日々 初心者編* It's a うさラビ ... ======= a1p... life ドラマチックカメラ NK's PhotoBlog 正方形×正方形 ■今日もはれ Milestones (... *LifeGraphic... MOZO 心はいつも。。。 Yoshi-A の フィ... わが友ホロゴン・わが夢タ... I shot somet... ■おお『空』見よ イリラボ D76 22゜C AREA87 レンズ千夜一夜 もふもふいるむ the best shot Ⅱ リンク
GR BLOG
Photh Style Voices アルカリブログ temporary photographs エレキテルライフ あわブログ本館 ごきげんさん 大人げないっ! shiology gr-digital.netブログ イカスモン とめ芸術研究所 旭町公民館(´∀`)ノ imcool side b Enough is a feast トウキョウノソラ 正井建築舎 勝手口 ハリ天狗の日々奮戦 Halkapa よく柿食う客 カメラと一緒にツーリング!(^-^)/ View of Town 不良親父の目に写る風景 小春日和 フォトデパラダイス light and shade YOUR EYES My Things by Jimmy D 興趣つきぬ日々 散歩◆新潟市のあたり へっぽこフォトブログ jutoraの観天望気 越後長岡発/建築写真・風景写真 Yutaka Kikuchi My Photo Life 気ままな遊びの足跡 (^▽^)V 別に花火専門家じゃないけど花火星人なのさ NK's PhotoBlog @つれづれえんすぅ日記@ みえこいろ。 未来へ 【まず一献】 吉田類の酒王 そばどころ和蔵 【覆面舞踏会】 犬神家の一族 [2006年版] 犬神家の一族 [配役比較] 《from 横溝World》 平成 虎の穴 ガッチャ缶 Mask the Kekkou 新潟仮面ライダーの立花RC 《from (有)佐上商会》 【砂漠の薔薇】 sahel 日記 【外的焦点之山】 おいかけて新潟 こんな感じですⅢ What time is it now? 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
GR DIGITAL(443)
GXR(272) GR DIGITAL II(235) GX100(143) R-D1s(140) 荒海食堂(129) K20D(77) K100Dsuper(77) SAKURA(61) SUNSET(51) Off Meeting(44) D100(35) GXR MOUNT(30) 水と土の芸術祭2009(29) Wonderful Tonight(28) Personal(26) Q(25) GOLF(23) COSMOFLEX(23) M3(19) ●●王(17) お台場君(15) おいかけて新潟(13) M-E(13) R4(12) GR10(7) RICOHFLEX(6) RX100(5) Rollei 35 T(5) PX(3) 記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||