日曜日は業界団体ボウリング大会、今日もヘボなボウリングのワタシの隣のレーンではこのボウリング場のジュニアチームのお嬢さんたちが練習ゲーム中。 そして運命の瞬間!第10フレームの第1投を投げ終わって数秒後のレーン周辺に張りつめた空気が弾けた瞬間の声… No.26レーンの下の段、ヤマモト選手のスコアをよく観てください。 267点というスコアもビックリですが、第7フレームを終わって210点ですね! ということで、第1フレームから第9フレームまで全部ストライクが並んでいるのですよ!! ワタシはこの子達が美しいフォームからホレボレする球を投げてピンを倒し続けるのが愉しくて、自分の競技もそこそこにこの子達を注目していたので新しいゲームに入ってヤマモトさんが最初からストライクを続けていたことは知っていました。 さすがに第6フレームくらいまでそれが続くと周りの人たちも注目をし始めて、ストライクが出るたびに大拍手が沸いたものでした(笑) ![]() 運命の10フレで痛恨のミスが出てしまい夢のパーフェクトはまたいつかの機会まで待たなくてはいけなくなってしまいましたが、まだ高校生(中学生?)くらいの彼女の、いつも同じ動作で球を拭きながら集中を高めるルーティーンや必ず同じタイミングでスローする一連の動作が美しく記憶に残りとても幸せな気分を味わうことができました。 ま、ワタシのほうはゴルフだがボウリングだか判らないようないつものスコアでしたがね…(笑) ![]() 感激して写真を撮らせてもらったのに、ピントは合わないわ、大きく手振れはするわで、ここのところ写真も撮っていないバチが当たりましたね…(><) ■
[PR]
▲
by ara_umi
| 2011-06-12 23:14
| 小さな旅
|
Comments(3)
N潟でもカミフルマチなどでアンティークな建材を使って新しいお店をデザインすることが多く見受けられるようになってきているけれど、N潟近郊の主要な街(多くはシャッター通りになっている)を通ると、戦災や大火にもあわずにリアルアンティークな住居、店舗などが残っていることがある。
そんな時は絶滅危惧種をみつけた気分で少し高揚(笑) 思わずクルマを留めて少し歩く。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この街は、まだまだ死んではいません! なかなか素敵なスポットも発見 …こんどアレで使いましょう(笑) ■
[PR]
▲
by ara_umi
| 2011-06-07 23:58
| 小さな旅
|
Comments(4)
『県展』を観たかったが、いまだに風邪が治っていないので(明日のゴルフは行きたいし)あまり動かなくても良さそうな(ついでにひと気も少なそうな)『赤塚不二夫展』にいくのだ。
『県展』は写真だけでも数が多いのに、書道、工芸は必須だし、一緒に展示してあるからと日本画も洋画も版画も軽く流すと3時間はかかりそうで、時間もないし体力もそこまで回復していない。 赤塚不二夫はちょうど子供の頃にドンピシャリのタイミングでみていた“お馬鹿ワールド” …今の自分のお馬鹿ぶりに悪(好?)影響を与えたことは間違いない(笑) 少し大人になって、赤塚のギャグにも飽きたのかそれからはTVなどでハチャメチャな様子が紹介されても興味がわかなかったけれど、展覧会という形で構成されたかつての作品を見ると、自分の成分の一部がそこにあることが確認できて懐かしかった(笑) 『天才バカボン』の原画などを見ると、線のタッチが丁寧で優しいことは新鮮な驚きだった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は赤塚不二夫先生をトリビュートして(?) ara_umi秘宝館の収蔵秘画をご開帳! 2枚目は2010年のゴルフ場でのひとこま。 広いフェアウェーの中で、なんでスプリンクラーの上にピンポイントでとぐろをまいていたのか… 犬(人間じゃありませんよね?)もウォッシュレットを使いたかったのでしょうか… 4枚目は問題作(?)ですね! 2007年、N潟の花見の名所=鳥屋野潟湖畔(同時にラブ☆テル街でもある)でサクラを撮影していたら、サクラの根元にポンと置いてあったのですよ… なんか、まだ湯気がたっていたような気が… 何に使ったのかはまったく不明ですけどね… あ、6枚目は只の雲です… ご立派でしょ(笑) ■
[PR]
▲
by ara_umi
| 2011-06-04 23:07
| 小さな旅
|
Comments(2)
|
検索
カテゴリ
全体 小さな旅 小さな旅(荒浪観望) 小さな旅(奥の細道をゆく) 小さな旅(帝都物語) 小さな旅(ワタシの城下町) 小さな旅(湊町ブルーズ) 小さな旅(王国の私) 小さな旅(宇宙の旅) ちょっとカメラの話 今日は音楽の話 頚椎ヘルニア 以前の記事
2016年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 more... フォロー中のブログ
=この道はいつか来た道= のんたんのデジタルな風景 巣鴨長日~Sugamo ... 明日のさかい・・参 《... 人生万事塞翁が馬 Junk's 必撮!勤め人 Slow Photo Life Days with M Tom's OM-D 琵琶湖の近く・いつもの散... 宵待ちの客 the best shot everything b... Longな休憩中だよん ... Yoshi-A の写真の... PENTAXとパンケーキ Visitors ちょっとひとり言 CLUCK GRDな日々 初心者編* It's a うさラビ ... ======= a1p... life ドラマチックカメラ NK's PhotoBlog 正方形×正方形 ■今日もはれ Milestones (... *LifeGraphic... MOZO 心はいつも。。。 Yoshi-A の フィ... わが友ホロゴン・わが夢タ... I shot somet... ■おお『空』見よ イリラボ D76 22゜C AREA87 レンズ千夜一夜 もふもふいるむ the best shot Ⅱ リンク
GR BLOG
Photh Style Voices アルカリブログ temporary photographs エレキテルライフ あわブログ本館 ごきげんさん 大人げないっ! shiology gr-digital.netブログ イカスモン とめ芸術研究所 旭町公民館(´∀`)ノ imcool side b Enough is a feast トウキョウノソラ 正井建築舎 勝手口 ハリ天狗の日々奮戦 Halkapa よく柿食う客 カメラと一緒にツーリング!(^-^)/ View of Town 不良親父の目に写る風景 小春日和 フォトデパラダイス light and shade YOUR EYES My Things by Jimmy D 興趣つきぬ日々 散歩◆新潟市のあたり へっぽこフォトブログ jutoraの観天望気 越後長岡発/建築写真・風景写真 Yutaka Kikuchi My Photo Life 気ままな遊びの足跡 (^▽^)V 別に花火専門家じゃないけど花火星人なのさ NK's PhotoBlog @つれづれえんすぅ日記@ みえこいろ。 未来へ 【まず一献】 吉田類の酒王 そばどころ和蔵 【覆面舞踏会】 犬神家の一族 [2006年版] 犬神家の一族 [配役比較] 《from 横溝World》 平成 虎の穴 ガッチャ缶 Mask the Kekkou 新潟仮面ライダーの立花RC 《from (有)佐上商会》 【砂漠の薔薇】 sahel 日記 【外的焦点之山】 おいかけて新潟 こんな感じですⅢ What time is it now? 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
GR DIGITAL(443)
GXR(272) GR DIGITAL II(235) GX100(143) R-D1s(140) 荒海食堂(129) K20D(77) K100Dsuper(77) SAKURA(61) SUNSET(51) Off Meeting(44) D100(35) GXR MOUNT(30) 水と土の芸術祭2009(29) Wonderful Tonight(28) Personal(26) Q(25) GOLF(23) COSMOFLEX(23) M3(19) ●●王(17) お台場君(15) おいかけて新潟(13) M-E(13) R4(12) GR10(7) RICOHFLEX(6) RX100(5) Rollei 35 T(5) PX(3) 記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||