2012年4月1日(日)オープニング競技 午後からの2ホールを終えたところで、吹雪と体の冷えのためNR.
2013年4月7日(日)オープニング競技 爆弾低気圧来襲の天気予報を受けて競技をキャンセル。 2014年4月6日(日)オープニング競技 冬並みの低気圧が上空を通り過ぎるも、ラウンド中はそこそこ晴れて =しかし終日寒風の吹き荒ぶ中で一瞬グリーンが雪で真っ白になる場面も= なんとか(3年ぶりの)ホールアウト。 毎年のGルフクラブのオープニング競技会で思い起こす、この時期の春の天気の不順さかな… 家に帰り、コンペの参加賞の越後姫を頬ばりながら春の甘さを感じる。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夕飯は近所のとんかつ屋まで、Gルフ疲れであちこち痛い体を引き摺りながら歩く。 そして、もう一つ寄りが欲しいQの01 STANDARD PRIMEを使いながら思いつく! 最近広角ズームがラインナップされて完成されつつあるQシステムに、 ぜひGR DIGITAL IVのレンズをQマウント化して(限定でもいいから)発売して欲しい! 寄れる広角単焦点、しかもQ(7)にGRレンズとくれば1000人くらいは即買いだと思うのですが… ▲
by ara_umi
| 2014-04-06 23:07
| ちょっとカメラの話
|
Comments(0)
遂にその日はやってきました。
念願のクラブ競技に初優勝!(もちろんハンデ戦ですが...) 銀行やら取引先などのコンペの優勝からも遠ざかって、はや数年。 「下手固め(へたがため:間違った練習を繰り返すためちっとも成果の上がらない練習)」 の繰り返しだったドライビングレンジで前週、突然『開眼!』 インスタートの前半は、お約束の(?)大叩きホールがあったものの、 全体的には無難に切り抜け、怒濤のアウトコースへ... アウト前半はミスショットがナイス・ミス!?に化け、 後半に入ると微妙な距離のパットがどんどん入り出す! 「これは、来ているぜ!」感がありありと...(笑) 最終ホールはパー狙いの8.8mのパットを強打!! 3.2mの返しのパットをきわどく入れ返してボギー... 結果として、2位とは1打差、3位とも2打差の薄氷を踏むがごとくのWINでございました(笑) 歴代の優勝者のネームが彫られた大きなカップはクラブハウスのガラスケースに鎮座、 優勝者には銀座の老舗、宮本商行社製の銀杯がレプリカとして贈られる。 ![]() で、この日の勝利の美酒は、ara_umi家初登場の"モヒート" ...最近どこかの酒販会社が流行らそうと企画しているらしく、よく見かける。 しかも、もうカクテルとして(炭酸で割るだけでよいように)製品として売っている。 首尾よく用意してあったライムやミントの葉を入れて「今日の勝利に乾杯!」(笑) ▲
by ara_umi
| 2013-07-07 23:09
| 小さな旅(王国の私)
|
Comments(2)
ユーミンの歌う『遠雷』は夏を迎える前の歌だった、
ちょうどクルマのiPodからこの歌が流れはじめた頃に夜の練習場へ到着。 ![]() ![]() 今日は日の暮れた頃からゴロゴロ、ピカピカ云っていましたから、流石にお客も少なかった...(笑) ドライビングレンジのアナウンス嬢も「雷が近づいていますので、ご注意ください」だって 「ご注意ください」と云われてもねぇ... ▲
by ara_umi
| 2012-08-22 23:58
| 小さな旅
|
Comments(4)
写真展5日目、この日はT京からわざわざ某カメラメーカーの方々がこの写真展のために来港される日だったけれど、ずっと前に予約を入れていた真夏の恒例ゴルフの日で、面会はかなわず(涙)
「あ、お土産いただきました。ありがとうございました!」 紫雲GC加治川コース1番ホール 10:06スタートのはずが既に18分遅れ... ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブハウスについたとたんにI坂副支配人に「今日は混んでますから覚悟してくださいネ」とか云われたものの、午前のハーフで3時間、午後も同様でホールアウトは5:30を過ぎて影も長く... 暑さと水の飲み過ぎでぐったり...orz それでも、このあとN潟の街に繰り出して、いつもの...(笑) ▲
by ara_umi
| 2011-08-15 23:17
| 小さな旅
|
Comments(2)
お伊勢さまの式年遷宮ではありませんが、2011年は10年に一度のアイアンセットを入れ替える年度(笑)
不景気や大震災の自粛ムードも何のその(?)懐具合も顧みずに注文してしまうのはいつものことか... 今回のテーマは軟鉄鍛造とスチールシャフトへの回帰、そして地産地消。 そのテーマについては今のところいい具合だったのではないかと感じている。 そして10年もクラブを買い替えないと、その辺の事情もすっかり様変わりしてしまうと云うのはデジタルカメラも一緒のようで... 20年前も10年前もアイアンセットは#3〜9番までのアイアンにピッチングウエッジ(P)、アプローチウエッジ(A)、サンドウエッジ(S)の3本がセットになったものをメーカーに売りつけられていたものであるが、今はロングアイアン(#3〜4)やウエッジ(A〜S)は別途購入が常識らしい。 そこで、ウエッジである。 今回選んだYONEXのアイアンセットのシリーズにはウエッジ類の用意はない。 YONEXと云えば石川遼ですが、石川もウエッジは契約先のYONEXではなくTitleist VOKEY DESIGNを使っていることは周知の事実。 ara_umiも以前からボーケイウエッジはロブショット用にロフト58°-バンス8°を1本持っていたので右へ習え(?) と云うことで、ボーケイ スピンミルド 50°-8°のアプローチ用と同56°-11°のバンカー用をチョイス。シャフトは日本シャフトN.S.Pro[S]。これがバランス、ロフトともにアイアンセットとのつながりがよくてまるで誂えたよう! あとは腕だけ... と云うのはカメラも一緒か(笑) ![]() ![]() いつも感じるのが、買ったばかりの時はギュ、ギュッと(グリーン上に)止まるのに、2度3度と使っていくうちにあの効き目が薄らいでいくのは気のせいでしょうか... ▲
by ara_umi
| 2011-07-03 23:04
| 小さな旅
|
Comments(0)
昔、若い頃に観た、貴方が美しいツツジの藪の中で何かを狙っているショット(画)が忘れられません。
あれはきっとオーガスタ・ナショナル・ゴルフ・クラブの(たぶん)No.13ホールのグリーン廻り…と云うより、大きくグリーンを外した藪の中…から、いつものようにリカバリーショットを打つところでしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 若い頃にアイドルだったスターの訃報はやはり悲しい… ゴルフを始めた頃に本当に憧れたスーパースター、セベリアーノ・バレステロス。 病魔との闘いを終え、5月7日天国へ旅立つ。 ▲
by ara_umi
| 2011-05-25 22:01
| 小さな旅
|
Comments(0)
療養中のご主人様のまねをしたのか、愛機GOLF 6 TLもターボユニットの不調とかで3日ほど入院。 代車のGOLF 5 GT(初期型だったけれど…)がよかった!
TL 1.2L はいちおうエコカーなので踏まないで走るほうが気分がいい事のほうが多いのですが、GT(NA2.0L)は旧式なフィーリングとも相まって踏んでこそ爽快感が得られるクルマで、久々に(?)ストレスの無いドライブをさせていただきました(笑) サスペンションもスポーツタイプが奢られているということで、タイヤも太いし(スタッドレスですが)コーナーも速いし(ハイスピードでも)安定していましたね。 そんなナイスなGOLF 5 GTとも短い逢瀬が終わり、Dラーへクルマを受け取りに行く途中の夕方の空の光がキレイだった。 ロケーションもナイスな工場地帯はクルマを止めるところが無く、走りながらテイク(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運転しながら(停止はしていますが)片手で撮っているので時々設定が変わるのかアスペクト比が違っていますね(笑) ▲
by ara_umi
| 2011-02-22 23:23
| 小さな旅
|
Comments(6)
なのだそうな。。。
藤あや子、岡江久美子がここ角館の出身で、京系秋田美人。 日本海側には桜田淳子のようなアイヌ系(とバスガイド嬢(???)は云っていた)正統派秋田美人が多いとか… 観光客のほうが多く、京都系秋田美人との遭遇はそれほどでもなかったけれど、もろこし店の若女将は評判どおりの美人でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒くなったせいか数日前から右肩が痛い。 最近はすっかりなりを潜めている頚椎椎間板ヘルニアの再発も疑われたがすこし様子が違う。 五十肩か、それにしても最近体を動かさな杉! 日々、体が硬直していくのが感じられる…orz そんな中でもゴルフシーズン終了前のいくつかの競技会に出るために(いまさら)練習再開。 体の硬直、筋力低下に加えて今年は春頃から3年ぶりにゴルフ肘(左手)まで復活(泣) GXRでムービーを撮りながらひどいフォームをチェック(笑) ジジィショットに変換すべく開眼する!? ▲
by ara_umi
| 2010-11-02 23:58
| 小さな旅(ワタシの城下町)
|
Comments(4)
【Fan to Drive 編】
乗っていて愉しい!まさにFan to Drive!!! これに尽きます。 フォルクスワーゲン独特のダウンサイジング=1.2L TSIエンジンや乾式ツインクラッチを持つ7速トランスミッション=DSGなどのテクノロジーによって、小さなエンジンの数値的には貧弱なパワーでも充分以上の加速性能を持ち、制限速度以内であればほぼどんなシチュエーションでも流れをリードすることができることは確かに驚きのひとつですが、それにもましてこのクルマの美味しいところは乗り心地です。 アイドリング時の振動やエンジン音はほぼ皆無、走り出しても路面の段差は拾いますが、凪いだ洋上をすべるように(そう、先日乗った矢切の渡しの静粛感に似ていますね(笑))、しかも抜群の直進安定性と相まってなにげなくただまっすぐ走っているだけで気分がよいのです。 あ、もちろんコーナリングは得意科目ですよ。フロントが軽いので、細くすこしやわなタイヤとコンタクトをとりながらの高速コーナーなんて「運転している!」感で盛り上がります。 あと、ターニングサークルが意外と小さく取り回しも楽です。 とは云っても、ゴルフTL は所詮ベーシックカーであり、決してスポーツカーでも高級サルーンでもありません。 そのように他のクルマと比較してのハナシではありませんのでお気をつけください(笑) しかも、1.2L TSIエンジンもDSGトランスミッションも少ないパワーをギリギリに効率よく使うために、運転のお作法もすこしはクルマに合わせなくてはなりません。 そのためにはクルマとのコミュニケーションが必要です(今のクルマは頭が良くて多少はこちらの運転パターンも学習してくれるようですが…) クルマとのコミュニケーションとか書いていたら、むかしのTV「ナイト・ライダー」のマイケルとキットの事を思い出してしまいましたが、あんな感じです(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いやぁ~、↑ の画を撮った先週末は「全国の里山で熊が出没」のニュースが多く、ひとりで山道に下りて撮影をすることは冷や汗ものでしたよ(笑) ▲
by ara_umi
| 2010-10-27 22:58
| 小さな旅
|
Comments(0)
【燃費編】
生涯最高燃費車!ですよ、いまのところ。 いまをトキメク国産ハイブリッドカーには到底かないませんが、期待以上の(しかし一旦知ってしまうと「もっと!」と欲が出ますね)燃費性能に驚きました。 前のクルマが2.0L(CVT)セダン、その前が2.5L(5AT)スポーツセダン(の旦那仕様)で、街乗りで7~8km/l程度、長距離を走っても11~2km/lが最高燃費だったのでは… という程度でその前の排気量の小さなクルマの時代も含めてあまり燃費の良いクルマに乗っていたことはなかったのです。 このクルマが納車されたときはまだ盛夏でエアコンをフル稼働させてのドライブだったし、慣らし運転中でエンジンのあたりもまだついていない状態だったということで12~3km/l程度の燃費でしたが、9月半ばを過ぎて慣らし運転も終わり、エアコンも稼動が少なくなったら延びる延びる! 最近は一回のドライブが郊外型で30km以上走ることが多いことも一因ですが、給油時平均で15km/lは軽く達成しますね。 ↓ のドライブは隣県へ往復200kmほど走ってきたときのオンボード・コンピューターの平均燃費(Φマーク)ですが一時は20km/lを超えました!(Golfのオンボード・コンピューター燃費計は正確で、満タン法よりも僅かに低めの数値が出ます) Golfの燃料タンクは55L入りますから、長距離を走れば1000km無給油は楽勝な計算です(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↑ (3、5枚目)のオンボード・コンピューター(ガソリンスタンドのマーク)は、あと何キロ走行できるか(燃料が残っているか)を示していますが、5枚目は0kmとなっていますね(汗) 5km単位で減っていく残走行距離計が0kmになったときは「あと3kmくらいは走れるかな?」と思い、急いで最寄のスタンドに駆け込み10Lだけ給油して、数キロはなれたホームSSまで走って満タン給油をしましたが、そのときのホームSSの伝票には45.1Lの記載が… あのとき「なんとかなるはず!?」などと思い、給油せずにホームSSを目指していたら0.1L足りずにスタンド目前でガス欠を起こしていたことでしょう(笑) ▲
by ara_umi
| 2010-10-19 23:36
| 小さな旅
|
Comments(2)
|
検索
カテゴリ
全体 小さな旅 小さな旅(荒浪観望) 小さな旅(奥の細道をゆく) 小さな旅(帝都物語) 小さな旅(ワタシの城下町) 小さな旅(湊町ブルーズ) 小さな旅(王国の私) 小さな旅(宇宙の旅) ちょっとカメラの話 今日は音楽の話 頚椎ヘルニア 以前の記事
2018年 12月 2016年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
=この道はいつか来た道= のんたんのデジタルな風景 巣鴨長日~Sugamo ... 明日のさかい・・参 《... 人生万事塞翁が馬 Junk's 必撮!勤め人 Slow Photo Life Days with M Tom's OM-D 琵琶湖の近く・いつもの散... 宵待ちの客 the best shot everything b... Longな休憩中だよん ... Yoshi-A の写真の... PENTAXとパンケーキ Visitors ちょっとひとり言 CLUCK GRDな日々 初心者編* It's a うさラビ ... ======= a1p... life ドラマチックカメラ NK's PhotoBlog 正方形×正方形 ■今日もはれ Milestones (... *LifeGraphic... MOZO 心はいつも。。。 Yoshi-A の フィ... わが友ホロゴン・わが夢タ... I shot somet... ■おお『空』見よ イリラボ D76 22゜C AREA87 レンズ千夜一夜 もふもふいるむ the best shot Ⅱ リンク
GR BLOG
Photh Style Voices アルカリブログ temporary photographs エレキテルライフ あわブログ本館 ごきげんさん 大人げないっ! shiology gr-digital.netブログ イカスモン とめ芸術研究所 旭町公民館(´∀`)ノ imcool side b Enough is a feast トウキョウノソラ 正井建築舎 勝手口 ハリ天狗の日々奮戦 Halkapa よく柿食う客 カメラと一緒にツーリング!(^-^)/ View of Town 不良親父の目に写る風景 小春日和 フォトデパラダイス light and shade YOUR EYES My Things by Jimmy D 興趣つきぬ日々 散歩◆新潟市のあたり へっぽこフォトブログ jutoraの観天望気 越後長岡発/建築写真・風景写真 Yutaka Kikuchi My Photo Life 気ままな遊びの足跡 (^▽^)V 別に花火専門家じゃないけど花火星人なのさ NK's PhotoBlog @つれづれえんすぅ日記@ みえこいろ。 未来へ 【まず一献】 吉田類の酒王 そばどころ和蔵 【覆面舞踏会】 犬神家の一族 [2006年版] 犬神家の一族 [配役比較] 《from 横溝World》 平成 虎の穴 ガッチャ缶 Mask the Kekkou 新潟仮面ライダーの立花RC 《from (有)佐上商会》 【砂漠の薔薇】 sahel 日記 【外的焦点之山】 おいかけて新潟 こんな感じですⅢ What time is it now? 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
GR DIGITAL(443)
GXR(272) GR DIGITAL II(235) GX100(143) R-D1s(140) 荒海食堂(129) K20D(77) K100Dsuper(77) SAKURA(61) SUNSET(51) Off Meeting(44) D100(35) GXR MOUNT(30) 水と土の芸術祭2009(29) Wonderful Tonight(28) Personal(26) Q(25) GOLF(23) COSMOFLEX(23) M3(19) ●●王(17) お台場君(15) おいかけて新潟(13) M-E(13) R4(12) GR10(7) RICOHFLEX(6) RX100(5) Rollei 35 T(5) PX(3) 記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||