1
善行は忘れた頃に復活する…
群馬県前橋市の児童相談所のまえに高々と積まれた紅いプレゼントの山 キザ兄ちゃん!(伊達直人)からのランドセル… ココロにポッと灯が点りましたよ(涙々) ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ara_umi
| 2010-12-28 23:30
| 小さな旅(帝都物語)
|
Comments(0)
仕事の関係の年賀状を仕上げる。 2日遅れの投函になるが元日配達にまにあいますか…(願) 表も裏もパソコンからプリンターを通っての印刷、今年は本文を複合機のレーザープリンターを使ったのが大間違い! ヒドイ仕上がり…orz 「届いたみなさん、お許しを」
インクジェットはがきを使ったほうがよい色が出る場合と、普通紙にレーザープリントをしたほうが質感が上がったりする場合もあって選択に迷う。 もっとも年賀はがきを買う時点で構想やデザインが決まっているわけではないのでもともと無理があるのだけれど。 取引先や業界関係とクライアントが半分ずつで約400枚のプリントは小分けにプリンターにセットするのでそこそこ時間がかかる。 月初めの関西行きで読みかけにしていた司馬遼太郎の残りを読了。 旅のはじめに全部読んでおけばいいのだけれど、途中まででも旅は愉しめた。 残りを読んでもう一度旅を愉しむ(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() 個人関係の年賀状あと200枚… こちらは年越か(ハァ~~~) ▲
by ara_umi
| 2010-12-26 23:27
| 小さな旅
|
Comments(0)
NHK BS2 で『走る宮殿 特別編』
かつてのテツとしては見逃せない。 番組では天皇陛下や皇太子が国内の移動に使っていた列車を御料車と呼んでいたけれど、ara_umi少年も御料車(御召し列車と呼んでいた)には思い出がある。 中学生のときに地元で植樹祭があり、そのときに御料車を牽いた機関車が当時新津機関区に現役で(!)所属していたC57 1号機。 わりと自由に忍び込めた(?)機関区で、ピッカピカにレストアされている真っ最中のC57 1を目の当たりにした記憶は今でも鮮やかに残っている。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本当はその番組のあとにBS TBSで放送された『吉田類の酒場放浪記特別編 奥の酒道』を観るための前座だったのですが… どちらも素晴しい(笑) ▲
by ara_umi
| 2010-12-23 23:27
| 小さな旅(帝都物語)
|
Comments(0)
なにげにカメラ棚を見ると古いフィルムが5本。 そのうち3本は数年前に使用期限の切れたKodachrome64、これはカメラ棚のアクセサリーとして永久保存品。 あと2本はFUJI 100 ACROS、これもよくみてみれば2009.11と2010.2という風に使用期限がすぎていた。
そのくらいならまだナントカ写るのでは… と、RICOH GR10を取り出すも、挙動不審。 こちらも電池切れだった。 780円也のリチウムイオン電池を買い求め、黄金週間の街へ… 5月3日は万代方面から新潟島へ… オートフォーカスのコンパクトカメラはデジカメ以上にカメラを操作するところがなく(レリーズボタンを押すだけ)どうもペースがつかめない(笑) 翌日、もう一台Rollei 35 Tがあったことを思い出し、GR10に詰めてあった未撮影のフィルムをリバース。 しかし、フィルムが全部パトローネの中に巻き込まれてしまいお手上げ。 前日撮ったフィルムをN村写真機店に現像に出すついでに引っ張り出していただく。 この日はN村発~フルマチカミシモ~再びN村さんへフィルムを預けて帰艦。 GR10には2009.11のフィルム、Rollei 35 Tは2010.2のフィルムだったが、さすがに半年以上前に使用期限の切れたフィルムはコントラストが不足していた模様。 銘玉GRレンズも真価を発揮できず!? 目測距離計、露出もフルマニュアルのRollei 35 Tは撮影のテンポも何故か心地よく、フィルムの賞味価値もまだ残っていた模様(笑) 電池も買ったし、GR10もたまには使ってやらなくては… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ara_umi
| 2010-05-06 22:12
| 小さな旅
|
Comments(6)
今朝もいつものように朝食をとりながら朝刊に目を通していたら「富士写5000人削減フィルム事業縮小」の文字が目に飛び込んできた。コニカ・ミノルタのカメラ事業からの撤退、ニコンのフィルムカメラ部門の縮小→撤退(?)などの旧来からの写真ファンにしてみれば心情的には寂しいニュースのつづく中で、富士写真フィルムが早々に発表した声明は銀塩海岸を浸食する大きなうねりに対する防波堤にも思えたのだが…
![]() 富士写真の勇気付けられる発表を知ったのは、GRブログにTBされたfujimori_leicam3 さんのJunk'sからであった、感激したara_umiはコメントバックをしたのたが、 流石fujimori_leicam3 さん!私の意見への同意とともに「皆でフィルムを使わなくては…」というコメントで、ara_umiの“対岸で感傷的になっている様子”に気付かせてくれたのだった。 写真のRollei 35 Tは私が30年近く前に初めて自分の金で(といってもお年玉を集めただけ)買ったカメラ。すでに自分の周りには気軽に使えそうな銀塩カメラがあまり無くなっている。 ![]() 壊れた三脚の部品が入荷したというので近所のキタムラへ行ったら気になるリーフレットが一枚だけ残っていた。 富士写真フィルムの「NATURA CLASSICA」SUPER EBC FUJINON ZOOM28-54mmに露出補正機能つきとある。どうやら発売されたばかり…と思ったら何かの理由で発売が延び延びになっているらしい。NATURA BLOGなるものまである。 最後の(!?)銀塩カメラとして購入するか、しかし本当にコンスタントに(といっても年に数本だろうが)フィルムを使い続けられるのか→フィルムに残したい被写体を追い続けられるのか… それほど高い買い物でもなさそうだが、妙に覚悟が必要な気分。 ▲
by ara_umi
| 2006-02-01 22:17
| ちょっとカメラの話
|
Comments(8)
1 |
検索
カテゴリ
全体 小さな旅 小さな旅(荒浪観望) 小さな旅(奥の細道をゆく) 小さな旅(帝都物語) 小さな旅(ワタシの城下町) 小さな旅(湊町ブルーズ) 小さな旅(王国の私) 小さな旅(宇宙の旅) ちょっとカメラの話 今日は音楽の話 頚椎ヘルニア 以前の記事
2018年 12月 2016年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
=この道はいつか来た道= のんたんのデジタルな風景 巣鴨長日~Sugamo ... 明日のさかい・・参 《... 人生万事塞翁が馬 Junk's 必撮!勤め人 Slow Photo Life Days with M Tom's OM-D 琵琶湖の近く・いつもの散... 宵待ちの客 the best shot everything b... Longな休憩中だよん ... Yoshi-A の写真の... PENTAXとパンケーキ Visitors ちょっとひとり言 CLUCK GRDな日々 初心者編* It's a うさラビ ... ======= a1p... life ドラマチックカメラ NK's PhotoBlog 正方形×正方形 ■今日もはれ Milestones (... *LifeGraphic... MOZO 心はいつも。。。 Yoshi-A の フィ... わが友ホロゴン・わが夢タ... I shot somet... ■おお『空』見よ イリラボ D76 22゜C AREA87 レンズ千夜一夜 もふもふいるむ the best shot Ⅱ リンク
GR BLOG
Photh Style Voices アルカリブログ temporary photographs エレキテルライフ あわブログ本館 ごきげんさん 大人げないっ! shiology gr-digital.netブログ イカスモン とめ芸術研究所 旭町公民館(´∀`)ノ imcool side b Enough is a feast トウキョウノソラ 正井建築舎 勝手口 ハリ天狗の日々奮戦 Halkapa よく柿食う客 カメラと一緒にツーリング!(^-^)/ View of Town 不良親父の目に写る風景 小春日和 フォトデパラダイス light and shade YOUR EYES My Things by Jimmy D 興趣つきぬ日々 散歩◆新潟市のあたり へっぽこフォトブログ jutoraの観天望気 越後長岡発/建築写真・風景写真 Yutaka Kikuchi My Photo Life 気ままな遊びの足跡 (^▽^)V 別に花火専門家じゃないけど花火星人なのさ NK's PhotoBlog @つれづれえんすぅ日記@ みえこいろ。 未来へ 【まず一献】 吉田類の酒王 そばどころ和蔵 【覆面舞踏会】 犬神家の一族 [2006年版] 犬神家の一族 [配役比較] 《from 横溝World》 平成 虎の穴 ガッチャ缶 Mask the Kekkou 新潟仮面ライダーの立花RC 《from (有)佐上商会》 【砂漠の薔薇】 sahel 日記 【外的焦点之山】 おいかけて新潟 こんな感じですⅢ What time is it now? 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
GR DIGITAL(443)
GXR(272) GR DIGITAL II(235) GX100(143) R-D1s(140) 荒海食堂(129) K20D(77) K100Dsuper(77) SAKURA(61) SUNSET(51) Off Meeting(44) D100(35) GXR MOUNT(30) 水と土の芸術祭2009(29) Wonderful Tonight(28) Personal(26) Q(25) GOLF(23) COSMOFLEX(23) M3(19) ●●王(17) お台場君(15) おいかけて新潟(13) M-E(13) R4(12) GR10(7) RICOHFLEX(6) RX100(5) Rollei 35 T(5) PX(3) 記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||